アイ~ンシュタイン∑ヾ( ̄0 ̄;ノ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

いやいや、タイトルの付け方って難しいですね。別に新聞とか記事とかじゃないから、キャッチーなものをつけなくてもいいんだけれど、でも今回はちょっと読んでもらいたいな~、って想いがあって。

でもまあ内容が相対性理論なので「えー、なんだか難しそうだから読みたくなーい!」と言われそうなので^^;

いえいえ、相対性理論の内容には突っ込まないんですよ。要はちゃんと理解していない人が、さも「自分はとっても理解出来ている!」と勘違いしている人が、Q&Aとかで一見立派な言葉を使って回答しているんだけれども、

更なる専門家から読むと「ワケワカラン・・・どの用語だ?」となったとき、辞書などで調べてみたら、仮想空間を架空と言ってみたり、系と使う割には数学用語が入っていなかったり、と、

しっかり学問をしてきた様には思えない人が、専門的と見えるような言葉を羅列して、結局、

「・・・えっと・・・何がいいたいんでしょうか・・・? ここで回答されているのは、物理用語なら物理用語に統一してください。一般用語なら一般用語に統一してください。数学用語なら・・・」と突っ込みたくなる内容。

で、たぶん、本人書き切った事にご満悦かと思うと、

・・・何だか、吐き気がしてきてしまって・・・(;^_^A ←中途半端なレベルで自慢する人と遭遇すると激しく混乱するワタシ^^;

もうタイトルだって、志村けんさんみたいに、アインシュタインをいじってやる!!!

京都大学の現役の物理学科の子に相対性理論(一般相対性理論も特殊相対性理論も)の数式で教えてもらったりして、

えっと・・・理工系受験するくらいの知識とそれぞれの専門用語の体系とを、ちゃんと切り分けられる技能を持って初めて回答して欲しいなあ・・・それを信じている人は居ないと思うけど、

そういう意味で幸せな人がいるんだなあ・・・って思ったり、ガックリ来たりして。

えっと、wikipediaにありますが、「科学」と「疑似科学」は違うので、特に専門的な質問に対しては、互いに専門のレベルをすり合わし&物理の質問何だから、数学用語は回避して回答すべき。

・・・といういちゃもんですわ!!!!!

こんなんあるから、「難解そう・・・」とか誤解されて悲しいわ!!!!

数学をするときは数学脳、物理をするときは物理脳・・・など、スイッチして欲しいですし、スイッチ出来るように、訓練されるはずなんですけれどね・・・

先日の図書委員も、チープな知識で対抗してきたから、混乱したんだわ~・・・

どうして、こう、自分の知識をひけらかす人がいるんですかね!

興味があって、真剣に学んだら、「わっ、なんだ、この人、言っている事、オカシイよ!」って直ぐ見抜けるようになるから、そんなユーザが質問しているのに・・・

と、専門的な事はまあ、Q&Aサイトでは質問しませんよね。

私、直接、物理学科の学生に質問するなあ・・・「ねえねえ、この書籍ではこう書いているけど、これって、どういうアプローチの読み解き方をすればいいの? 例を挙げて素人でも解り易く言ってみて?」って。

で、例を、2,3個挙げてもらって、共通概念が理解できたら、その共通概念こそが、その本を解読するために適切なアプローチで、それを専門家に「それでいいんだよ♪」って言って貰って、初めて「そっかー!この読み方でいいんだー!」ってなっていくはず。

即時に質問応答が成り立つのに適している質問と、そうでない質問とあるよね!!!


相対性理論なんて特に時間をかけてかなり訓練するか、あるいは基盤となる物理学の概念が入ってない人には、いくら頑張って回答しても理解してもらえないし、回答する側のスキルもバレルよね・・・

てなわけで、えっと、Q&Aってやっぱり精度悪いね! って話。

何年か前に、京大受験生が、Q&Aサイトに携帯で助けてした不正があったけど、ホントに京大をチャレンジするレベルの子は、回答者にちゃんと瞬時に正解を出せる人がいるとは思っていないから(集団的不正グループとかじゃないと)、はなからアテにしていないけど・・・( ´(ェ)`)

もうそれをしている時点で、合格ラインには届いていない事は明白なんだけれど、大学の名前はどうしても出ちゃうから、言われちゃうよね~・・・

京大生の知り合い作って、過去問取り寄せたりして、体験談聴いたりした方が、傾向と対策練れると思うんだけれどなあ・・・

だからQAに質問した人も、知り合いが居ないなら、「国立科学博物館」http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/tenmon/space/travel/travel01.htmlに質問すればいいのに。

博物館の正規職員さんって、かなりの専門家だし、しっかり学業も終えているし、試験も通過しているし、どこの誰か解らない人の色んな性質の人が集まる場所で訊くより、求めている回答がすぐ頂けると思うんだけど・・・

いま、私が、ふつーのオバサンアプローチで「興味あるんです。教えて下さい!」って言ったら、快く教えてくれるよ??? 科学に興味を持ってくれるんですか? ってなもん。

楽にネットで回答を得ようとするからこうなるんだよ・・・と発信している私^^;

ダメだ、こりゃ~!!!!(///∇//)

今日は、オンナノコ二日目でえらいこっちゃです。 昨日は殆ど無かったので、勝手に、

「やったー!!!! 終わりは近いぞー!!!!」っとウキウキしていたら、コレ。

経血量が多いと言う事は、子宮が収縮が強いということで、それに伴って手術癒着がひきつれますので、

うぐぐぐぐぐ!!!! と痛みに耐えておりまする(←なんで海老蔵さん的口調?^^;)

てなわけで、ちょこっと痛みでイライラしておりまするので、

実は真面目に「そう言えば特殊相対性理論って、人にしっかり説明出来るほど理解出来てたっけ・・もう一度正しく理解しよう!!!」と思っていたところなので、

アホーな知ったかぶりの回答を見つけてしまって、激昂スイッチがちょこっと入りそうだったので、

ブログに書いて、いきみを逃したのでした(〃∇〃)

お産みたいだね、メンタルの持って行き方、って(#⌒∇⌒#)ゞ

赤ちゃんが生まれたいように、体を持って行く。

・・・大変な作業だ~!!!!

ふ~♪ (//・_・//)