酷く目に遭いました⇒とんでもなく疲れました | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

安定剤飲んで休みます。

今日は大学附属図書館と研究科(大学院)の図書館に行きました。

で、そこの研究科附属図書室のとある女性職員の高飛車というかつっけんどんというか、兎に角失礼極まりない言動。

しかも内容が無秩序、誤っている。

「この大学だけでも50個あります。それらは総て独立ですので、それぞれに規定があります。」

はー、それで?

『それでも学内の図書室なのですから、総統する場所はあるでしょう?』

「ありません。」

『本当にまったく独立なんですか?』

「そうです。」

『ならばどうやって連携を取るんですか?』

「連携・・・?」

あのなあ!!!! OPACという電子ジャーナル検索システムあるやろ!!!!

あれで探したら、学内のとこの学科や研究科の何番の書庫にあるか出るねん!!!

ということはシステム上連携しているんやから、連携してないとオカシイやろ!!!

情報共有していたらアカンやないか!!! 何矛盾言っとんねん!!!

ムカつくからボスに訊いて来た。ボスは女性が揉めるのを見るのが苦手なので(ご自宅でも奥様とお嬢様達の会話に入れないらしい^^;)、

別のアプローチから「OBみんなに解放したら大変やから。貸与あかんと思うで。」

『持ちだしたいなんて一言もいうてません!!でもそれなら合点が行きます。』

図書室がたくさんあって、それぞれに規定があるのは、医学部から文学部から経済学部から、それらの大学院である研究科の図書室へ、在学中から通っていたので、知っています!!!

それでも全大学を取りまとめる何らかの部署があるでしょう???

家に帰って、調べたら、「京都大学図書館機構」ってあるやないか!!!!

しかも、事務職員や図書室職員を採用する近畿の採用試験の管轄も京都大学の中に部署があるやないか!!!!

・・・ホンマ~・・・しばく!!!!

ただのおばはん、って思ったやろ。

モノの言い方も大変失礼。どの口で、その上から目線で、間違えまくりの情報を伝えとんねん!!!

採用試験の例題も見たけど、大した事あらへんやん!!!

ホンマにマジで、しばく!!!!

ボスの顔を立てておさめたけど、ボスにはナゼあのような態度を取ったのかしっかり説明しました。

附属図書館のアルバイトの京都大学の学部生のアルバイトの子や、事務職員の方が、私の位置が解った時に、

「これは失礼しました」ってあったで!

ちっちゃいオバちゃんが、大学院生しとったらアカンのか!!!

それ以前に、人に対して明らかに失礼な言動だった・・・

解らない単語を私が使ったようで、その時には、

「・・・はあ?」って言われたもん!!!!!

横で息子も呆れてた・・・

こんな扱いされるのたまーにあるんやけどね。

前も一時雇われのおじーちゃんのガードマンさんに、どこかの女性教授が、ただのおばあちゃんの通り抜けだと思われて、ものすごく失礼な静止のされ方をして、憤慨なさってましたね。

私が仲裁に入って、それでおさめてくださったけど、「然るべき機構に、おかしいモノはおかしいと訴えるわ。長年この大学にいるけど、こんな扱いされたのは全くもって初めてよ!!!」でしたよね。

なので、言いたい事を手短にボスには申し上げました。

誰だ!!! あの職員採用したの!!!!

頼まれても行くか!!!

それくらい調べるわ!!! 検索屋さんやのに、見つけられへんでどないすんねん!!!

はー。。。相手せんとこ。

それでもダメージが酷いので、暴食です。また吐くんやろか・・・

安定剤のんで寝ます・・・ホンマ酷い・・・

物腰がとっても丁寧な人の方が多いのに、京大に採用されたからってちょっと自分を勘違いしてるんちゃいまっか!!!???

これやから、勘違い人間、嫌いやねん・・・どないなっとんねん・・・

は~・・・この先のこの国、憂うわ!!!!

ぶーーーーーーー!!!!!(`(エ)´)ノ_彡


ご清聴ありがとうございました。今回は特に表記も乱れております。申し訳ありません。


でも・・・

私かって、たまには愚痴らんと、もちませんのですわーー!!!!


ごめりんこ♪←また新喜劇ギャグ?^^;