さきほど「個性心理学」というものに関わる人から読者申請がありました。
心理学は発達・臨床・児童・病児・・・など色々してきました。
認知心理学ももちろん履修しています。
ところが個性心理学知らないんです。で、調べてみました。
協会、なんですね。
そうして社団法人、なんですね。
・・・というわけで混乱していた謎が解けました。
で、大学ってどんな枠組みなんだろう・・・と文部科学省のサイトで調べてみたら、
国立大学は国立大学法人、私立大学は学校法人、という枠組みなんです。
例えば、発達心理学に関してなんらかのあつまりや勉強会があったとしましょう。
そこに対して何人かがあつまって、グループを立ちあげて集団を作ったとしましょう。
そうすると名前が「発達心理学会」となります。特定の宗教的な学会とは異質なモノですが、
ここでいいたいのは、もっと違う、協会との違いをはっきりしておきたかったのです。
で、読者申請のプロフィールをみると、いかにも「修了しましたー!!!」って書いてある。
(私はいちいち書いていませんが)
・・・となると先日研究会で議論になったのですが、「ブログ」「ツイッター」などから人の意と推定をし、人が本当に欲しいと思っているモノが出てくる検索というものはどういう機能であるべきか研究をしていたときに、
『宣伝、広告などはしっかりはずさなきゃね~』となるわけです。民意が欲しいので。
となると、このようなブログのプロフィールでどどーんと自己アピールして、かつ、ブログの内容が積極的宣伝のみ、に特化したものは、違うもの、として認識する必要があるのです。
・・・と、堅苦しい話はいいのですが、私はブログを全くプライベイトの交流だと思っているので、
仕事の顔を前面に押し出してがぶりよられるものは私のこのブログにおいての意図するものじゃないので、
仕方なしですが、脳が研究で培われた判断能力スイッチをいれてしまうので、
混乱と言うか不快なんです。
協会、社団法人、そうして、なんとか先生、とかかれている人を検索すると、その先生と呼ばれている人のバックグラウンドが解りますから、
「あらまー、お稼ぎになるために、ねっとや集客を多くしているタイプのものに行かれたのですね」と解り、
「そりゃー、師匠と同じ事をして稼ごうとするわなー、最初は規模が小さくとも・・・」となるんです。
チューチュー鳴く動物商売とどう違うんだ??? と思う訳です。
そういうバックグラウンドを背負った人が、そのバックグラウンド丸出しでアクセスしてきて、
「はい、いらしゃ~いぃ♪」とはしないでしょう(苦笑)
まあ生き方の違いなので、私はその人を修正することはありませんが、それが誰に対しても通ずると思って来られては困ります。
たぶん、その読者申請している人・・・私をブログ上でいいから調べてないでしょ☆
同じ法人でも違うんですよ。
技術を磨きにいっているのです。 例えば、ブログお知り合いの、お食事作りの名人さんがいらっしゃいます。
髪結いなどの技術を向上なさるために、学校に通われはじめました。
それは実践と理論の両方を通じて、習得し、やがて修了された後は、それらを基盤とし、それらから御自身のオリジナルを付加されるでしょう。そして、それで御商売をされる時には、おひとりおひとりの、その行事に対する想いを把握され、大切に向き合っていかれる事でしょう。
なので、私は、てっとり早く、そうして効率の良い、十派ひとからげに頼って来る人から、収入を得るタイプの仕事はちょっと御縁がなさそうなのです。
集客した数だけ人生がある、だからこそ個性心理学でしょう?講座で解決したら本末転倒です。
そういう意味ではつけた名前のイメージがよかったり、ネットを使って効率がよかったりするので、ハイリターンかもしれませんが、私にとっては信憑性がありません。
個性心理学という名前で、人にとっつきやすい著書も代表は出されていました。
娯楽として私は購入した事もあります。けれど、それでもし、それを本気で信用してしまい、
メンタルに疾患を追ったとき、その責任を負うのは家族であり、医療機関です。
それを習得なされた方が、よい距離を取られる事をお薦めします。
というわけで、ここはプライベイトブログなんですが、私は困った事に心理学という意味では、文学部の延長かもしれませんが、マスター(修士号)くらいの知識と実践は豊富に持っているので、フラットに絡んでくださる、プライベイトは余り人と集団で絡まない人を潜在的に求めます。