昨日アップし忘れていました

八ツ橋発祥の地とされている西尾さんの別邸です。
大正の始め財閥系の別邸として建てられたのだそうです。
それを昭和廿四年に西尾さんが買い受け引き継いでおいでだとか。
昨年までは、京友禅などの御得意様向けの内覧会場としてのみ、利用されるだけでしたが、
改築なさり地域に解放され今はお食事処となりました。
今上天皇皇后両陛下もおいでになられたとか。
この聖護院~岡崎~南禅寺~蹴上界隈は、
この様な旧財閥系のそれは立派な邸宅や保養所があり、
今に引き継がれ皆様にお食事を楽しんでいただきながら、
日本の佳き建造物や庭園を五感で堪能していただけるのです。
琵琶湖疎水から冷泉通り、つまり冷泉家の流れを汲む界隈は、
その事をご存知の方で賑わっておられ、
これらの別邸跡で京のお食事を堪能されながら、
五感で季節を自然を愛でられるのです。
神社仏閣となると、どうしても政治との関わりを意識してしまいますが、
これらは経済を考えてはしまっても、
関わった皆様が保養のために建てられたものばかりなので、
精神がとても落ち着きます。
私も西尾さんのお庭を拝見し、風を感じ、小川のせせらぎを聴きながら、
一瞬ですが、別世界に生かせていただきました。
後程画像をアップするつもりです。
お楽しみに
