髪を切りました。PART② | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

ブログ友達のrin♪♪♪ちゃんが髪を切った事を惜しんでくれたので、ご説明。

もう既に御存知の方ばかりだと思い込んでいたので、あえて書かなかったんですけれど、よこしま☆ちゃんがいつもしているブロウをかきますね。(こんなの書いて役に立つのかなぁ~・・・はて?)

①まずはしっかりタオルドライ。髪を傷めないように先ずはタオルドライ。この時もゴシゴシこするんじゃなく、髪を掴んでムギューってして、水分をバスタオルに移しとるイメージで。

②次にある程度タオルに水分を取ってもらったら、乾かす用のドライヤーの登場。

私は乾かす用のドライヤーとセット用のドライヤーは分けてます。


こんなシンプルなもの。その機能だけのドライヤーなので安価です。上から当てるんじゃなくて、下から当てます。髪の毛をかきあげるようにして、根元にしっかり風を送って乾かして下さいね。
この時、多少引っ張り気味に髪をかきあげると艶が出ます。

③それから私の場合は、ブラシ一体型に変えます。


こんなカンジ。これもブロッキングして内側から乾かします。

④時期にもよるんですが、乾かしている間に手の感覚で、これは必要かな?と思ったら、毛先にオイルをつけて乾燥から守ったり紫外線から守ったりします。

P1001820.jpg
今は、これを使っています。


で、リアルな髪型なんですが、

P1001818.jpg
鋤いたのでこんなカンジ。(ユニクロのクタクタの普段着でごめんねってれ(苦笑)100円の鋤き鋏で鋤く時に、ブロッキング(部分的に束にする事)の分量と、捻じる向きを工夫すると、こんな風に軽ーく内側に入ります。


P1001819.jpg
後ろはこんなカンジ。ボリュームがあったので下の方に重心が行っていたシルエット。鋤いたので、反対向きのしずくちゃんみたいになりました。オバサン体型はごめんねっ☆しかも黒髪に黒の服だから長さが解んないキャハハキャハ☆


ピグで説明すると、髪の色を変えて、毛先を太めのロットで巻くと、たぶん、こうなります♪




後ろはたぶんこんなカンジになります♪




頭の中で鋏を入れる角度とか分量とか考えて、手の感覚を頼りに目を瞑って鋏を入れる起点を決めます。で、目をあけてチョキチョキ。いい具合のとこで止める勇気がないと、マジなザンバラになりますのでご注意をsao☆