
分量

長さは変えたく無かったから、めっちゃ鋤き鋏で鋤きました

どうしてもちょこっと短くなるのは仕方ないです☆
しばらくはザンバラのようになっているかもしれませんが、一カ月もすれば馴染んで来るでしょう

私の髪は癖っ毛の猫っ毛。で、分量が多い!!!
縮毛矯正かあるいは長くして重さでひっぱるか、質をしこたま潤い状態で保たないと、ド爆発なんですねぇ~

だけど、今回は、なんだか「もういいや!」って思えて、また自分でチョキチョキ。
手の感覚で髪の毛の厚さを量ってチョキチョキ。100円の鋤き鋏でチョキチョキ。
若いころみたいな髪型になりました。今の若い子は知らないよね、サーファーカット!ぷぷぷ☆
あれほどに極端ではないけれど、かなりの鋤き加減。だって、半分だもん。
襟足突然出すと今日みたいな日は特に風邪ひいちゃうからね☆
そうそう、息子の髪を切っていて、その流れというか勢いで切っちゃいました♪
「目指せ!腰まで!」って思ってたんだけど、髪って結構重たいから肩コリ酷くなるんだよぉ~

ただでさえ、人生の殆どがデスクワークなのに、それは辛いよね!
髪の毛を長くする事くらいしか自分の自由にならなかったので伸ばしてました。
髪の毛の質くらいしか若さを保てられなかったのでそうしていました。
ま、仕組みを良く知ったらなんのこっちゃないんだけど、流行があるからね、ヘアって。
若い子は色でも遊んだらいいと思うけど、ある歳になると、後遺症がでるよぉ~♪
だから、若いうちにあまりお化粧もしない方がいいとおもうけど、若い頃はしたいんだよね~。
世間においていかれるのを「ダサイ」という価値観に縛られて。
まあ、仕方ないよね。
我が家は流行を知りつつも、自分たちに合ったものに、ある時からやんわりとシフトしました。
大変な渦中で解った事が大きいです。だから大変な事は本当に死に物狂いでもがくんだけれど、そこから個性が解ったり、自分に合った希有なものが潜在していたりして。
まあ、自分への原点回帰ってやつかな

人生も色んな事も、「迷ったら(袋小路に入ったら)基本に(起点)に還れ」は鉄則だからね。
これ、ボスやその周りの研究する人が大切にしている事。
お洒落も遊びもいいけど、まずは、衣食住。
その前にもしかしたら、生命機能。だよね!!!