心が不安な時はつい更新しちゃいます。
とても不安だといっぱい更新しちゃいます。
不安…というか怖いんですね、たぶん。
とにかくヒートアップしている人というか、
粗雑な人というか、
常軌を逸しているというか…
とにかく最近はひところでは考えられない事が頻発していて、
その情報も色んなメディアで入ってくる

情報過多による情報劣化の問題は15年くらい前に研究していたんだけど、
いざリアルで本当にそうなってしまっているのを目の当たりにすると、
悲しくて怖くて仕方ない

私には発言権も無かったし当時の周りの権威的な諸先生方や諸先輩方には全くピンと来なかったらしく、
スルーされてお蔵入り。
予測した事や憂いた事は警鐘であって、
『だから今から変えないと間に合わないよ

どうせ精神が壊れている事にして耳を傾けてくれない。
本当にいつのまにかここまでねじれてしまったんだなぁ、って感じ。
絡まって絡まって。
絡まった糸は湯気にあててやわらかくしたらほどけるのに、
更に力付くで最後は毛玉だとハサミで切り取られて。
皆が皆、切り取る方に自分をおくけど、
実は同じ確率か高い確率で切り取られる方にいつなるやも知れないんだよ

これを単なるネガティブ思考だとレッテル貼る人に限って、
私を安心させられる根拠も論法も持たない。
ならば、せめて、私は毛玉はほどきたいひとなので、
切れと言わないで欲しいし、ましてや早く切れ、こういうように切れ、と言わないで欲しい。
たぶん、更新頻度が急激に上がる直前にストレスを受けたんだと思う。
発達障害などの自閉傾向にある人は突発的な事象に驚いてしまうと、
驚いた自分にこれまた驚いて暫くそれが継続してしまう。
この状態が一般の人から見た、『私の場合の』不安定。
まだ落ち着く術を知りません。それこそ暗中模索です。
子ども達やワンコが出す音まで怖くなってきました。
余りに継続が止まらず負担が増えるばかりなので観念して、
コンスタン飲みます。
コンスタンは抗精神薬ではありません。
薬の正しい知識の無い人にも偏見を受けた傷が疼き出しました。
頓服します(T_T)