引き籠りたくてそうしている分にはストレスは無いよね。
今日たまたま見たニュースなんだけれど、愛知県の女子高生が複数の男性教諭の勘違いや侮蔑する言動による心的障害になって、入退院を繰り返しているとの事。
家も該当するよ。
社会的強者にいる事を後ろ楯として女子高生に自分の勝手な概念を押し付けるなんぞ言語道断

いや、声をあげたその勇気に素晴らしいと言いたいです

娘も無理解な男性教諭達や塾長をはじめとする一方通行な人達にレッテルを貼られ、
格好の的みたいになってしまって要は憂さ晴らしの対象にされてた。
しかもみるみるうちに相手が増えて行った。
息子の時の集団いじめの構図とソックリ

で、どうなるのかというと、理解ある男性かつ権威的な人が出てきたら、尻尾丸めて退散する。
辟易する。
いい大人が女子高生独りに何をしてるの

生徒に道徳観を諭す先生が率先して、しかも女子生徒を因縁つけた形で追い詰めてどうするの

自分が間違えた、と言えないばかりに、次から次へと辻褄の合わない言い訳の上塗りをして、
自ら幼稚な病気のパニック障害でない、単なる大慌ての方のパニックで結果おとなしい反論をなかなかしなさそうな女子生徒に当たり散らす。
情けない大人

身体や知識だけ先行して、そもそも教諭とは何たるかを忘れてる。
『教諭』でしょ
『教えて』+『諭す』んでしょ


そこには『自立』のみならず『自律』や『自制』が要るんでしょ

気の短い人には向かないよ

何で先生になったの

子どもに尽くすためじゃなく、自分の見栄えや将来を考えての自己保守的な発想で先生になったのなら、
アプローチが逆だから即座に認知を反転させるか、出来ないなら辞めなさい

質の悪い先生に教えられてしまう生徒が悲劇だ

そういう意味では今は昔の佳さを継承している学校が少ないから、
それを察知した子どもは行きたがらないし、
親も学校が安心出来る場所だと確信出来るまでは、
毅然として行かさない方がいいと思います。
という訳でなかなか体調はよくならないけれど、
怒りを表現する事が出来て来た、という意味では急性期の鬱は脱して来たのかもしれません。
毎日、睡眠も食事も取れず、ただ泣き暮らす日々がありました。
今は辛かったら泣いて寝ていいんだ、と思える事自体、当時を思うと時間はかかってますが、少しずつ、ほんの少しずつ、快方に向かっているのだと思います。
こんな辛い目には誰かを遭わせたくありません。
だから先に書いた卑劣な行為は私は絶対許さないです

やっと明記する勇気が出てきました。
私はDV被害者です。
今でも避難しています。
フラッシュバックも起こります。
それゆえに自分が女性である事を否定したくてたまりません。
STAP細胞の小保方さんの件も周りがどう身を振るか、彼女を守ろうとするか、そうでなくても彼女はタフで変わらず続けるのか、まあ、見ていてください。
称賛した一般や普通や研究を生業としていない周りが、この事態になって急に手のひら返すように変化する様子も含めて。
本当に馬鹿ばっか、ですよ。
愚かだわ~、人間って。
だから私は私が嫌いなんです。
周りを巻き込んで迷惑をかけるなら、独りで進みます。
それが群れない理由です。
夜中のひとりごとでした。
おやすみなさい


