内分と外分の式変形。ただの変形なら出来るみたいだけど、変形の変形、つまり再帰的思考が難しいみたい。
漸化式でいうと、置き換え解いて、更に置き替え。 だから戻す時は、逆変換を二回かけて、そんでもって逆数にして求める、とか。
だからおそらく分数の分母に入れ子分数が山盛りあったら、息子はパニック起こすんだろうなあ・・・見た目に。
は~☆
で、パニック起こしているから、「え?ちょっと待てよぉ?なんでこうなる?どれどれ~・・・?」がないので、
「なんで?どうして?なんで?なんで?」ってなってるから説明が入らない。入らないってことは理解出来ない。
ということは私がいくら彼に解るだろうと色々解法を試してみても焼け石に水というか縦板に水というか、要は・・・ダダ漏れ( ´(ェ)`)
とにかく、どうしたら落ち着くのかなあ…大した問題じゃないじゃんよ~。
読んだら解る事なんだから読めばいいじゃん!
読んでも脳裏に浮かばないの?図形とか数式とかの感覚…だったら概念図描けばいい。
兎に角、鉛筆ダコが出来てない時点で、絶対量が少ないのは言わずもがな、ですっ!!
ぶーーーーーーーーーー(`(エ)´)ノ_彡 私がやっても仕方ないの!!!
自分でするの!! 自分の身体に叩きこむの!! 手が覚えるまで書くの!!!