特に外気が減圧すると帳尻を合わそうと内蔵が膨張をします。
それに今は耐えられるだけの身体をしていない、という事。
ほんっとウッカリしていました。
処置が後手後手になって予防的に服用出来ていない思考の遅れが自分で悔しい。
内圧と外圧の関係なんて、たかだか高校一年生で出てくるボイル・シャルルの法則なだけなのに…
悔しい

どこまでおバカになっていくんだろう…
数研出版の重要問題集の化学、七往復して偏差値やっと大学受験直前に65~6。
私は推薦じゃなく一般入試突破派を貫いて来たんだけど、
駿台の学生Wikiで『東大・京大を受けるなら基礎として終わっている事が必要だよね』とかサラッと書いてあって、
ま、要するに私は学部は京大じゃないから何しても外様なんだよね。
そう思うと山中先生も学部は神戸大学だし小保方さんは早稲田。
本来なら大学院で何をしたか、勤めた先の研究所や大学で何をしたか、何を身につけて、直近はどのコミュニティと仲良しなのか、が重要なのに、
ずっと学部の偏差値でものを言う…。
研究所も東大系列とか省庁系列とか色々あって、
あっちを立てればこっちがたたず、と絡まりに絡まってる側面があるのも否めない。
ついて行けたら仲間で、行けなかったらそうじゃなくて。
どこにでもあるんだろうけれど二律背反的な思考がどうも私を苦しめる。
…って書けている。精度は別にして。
息子が家の電話から私のガラケーにかけてきた。
パソコンの解像度バグらしい…
パニック起こしてる。
何しに私のパソコンもあるんだよ

勝手に使っていいから検索して対応策探して自分のパソコンのメンテナンスしなさい

調子悪い人を頼ってどうすんのよ

まあ、うまくヒットする検索キーワードを三つ組位で思い付けたら、
順列組合せしていっぱい探せるけれどね。
要は調べたいものを表現する日本語の語彙力と発想力と経験則の問題。
いくらスマホもってても高いパソコンもってても、私はこの技術が無かったら持ち腐れと思っている。
あ、回線は充実している方が自分の思考と同期が取れてストレスがかなり減るけどね。
ブラウズに時間がかかったらサクサク調べられないからストレスかかりまくり。
で、私は肉体はかなり不具合があるので、これとの距離をどうにか縮めたい。
せめて思考の質に身体の質を持ち上げたい。
だからこそ私の場合はブレインバリアを通過する薬じゃないと意味が無いのに、
精神科薬に対する無理解と私の機能に対する無理解が合わさって、
外部の人が判断する。
ついてこれないなら切る、ってんなら、この話に関しては私が内的に主導的に『あ、この人、理解力ないわ』と思ったら、私がパーソナルスペースをとる、という意味で切ったらいいんだよね。
息子には指示してもう切りました。
事実として具合が急変して頓服多目にしないとイケナイ状態を目視したんだから、
いくらパニックを起こしかけたからって、本当にするべき努力は出来るだけ迎合しやすい自分を律して逸早く冷静になる手法を最優先に思い付いて直ぐ様履行する事じゃないの

という訳で、脂汗かいて身体中に力をいれまくって、根性論で凌ぐのは止めます。
つい、周りに引っ張られてしまうからなぁ…
穏やかにしていたいだけなのに

国からして勝手に決めちゃってついて行けなかったら別枠に隔離するからね。
子どもの喧嘩に見える時があるわ~…最近のアジアの国際政治。
くわばら、くわばら

さすがに休みます。無理にでも戻さないと娘が5時過ぎに出勤だから見送らないと

睡眠不足の出勤は予期不安を助長して過度に緊張して心身ダメージが行くのに、
そんな中の激務は未成年にはまだ酷だと思うから。
やっぱりGABA受容体に効果があって私はストレスを受けやすいんですね~…
解る人が解らない多くの人に迎合を潜在的に強いられる世の中ですからね~…
ヤレヤレ、って感じ

すみません、激痛をお薬が効いてくるまで耐えるために、気を紛らわさせていただきました。
けれど内容については制度を保っている、普段から真面目に考えている…
あいたたたたっ

闘いはもう少し続きそうです~…
う~っ





