http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140228/cpc1402281925002-n1.htm
よその畑の事なので、何とも言えないんですけれど、この記事を執筆した記者の文責も含めて事実ならば、書いてあることは基本的な事。
☆論文を初めて書いた人が犯すようなミス
☆かなり面倒臭い下調べな部分なので本来の研究や実験が忙殺し過ぎて関連研究の引用が出来ていなかった
☆酷似しているという論文が有名で無く主要論文誌に採択されているモノで無かった
・・・こんなところかな。
いずれにせよ、研究の根幹の部分とはずれている話な気がする。
マジでiPS研究拠点に出向いて、発表して論文を査読してもらって、実験してもらって、STAPを目の前で作っちゃえば早いんじゃないの!?
「そんなところに目をつけましたかー!」かもしれないし、
「ほほー、適用先がそうであるなら、それは有効かもしれないですねー」かもしれないし、
「読んだ人が誤解しないように、そこは詰めて整理して定義付けなど、書いておいたほうがいいかもしれませんねー」などの議論が出るんじゃないの???
それにしても・・・この研究について専門知識が無い人が、やいのやいの言うのはどうかと思うけど、もしかすると大学入学時にAOという噂もあるから、基礎の基礎が叩きあげられていない場合もあるよね。
あるいは指導教官の立場や腕や学術的な彼是の大人の事情とかね・・・
もう小保方さんについては、実験服がおばあちゃんの割烹着とか、若いとか、美人とか(←個人的好みだろうけど)、つけているジュエリーがどーのこーのだとか、
まっ・・・たく研究に関係ないところばっかりメディアに出て、
そもそも記者会見であないにお化粧バッチリの研究者、本当にすごいなーって、個人的に思う。
研究室に詰めて詰めて、化粧なんて、しても日焼け止めとか薄くとか(女子大や私大の人などは派手だけど・・・)、
いや私の周りの女子、あないにバッチリしてまへんでー・・・
だから、研究の根幹部分について、誤報を無くして欲しいんですが。
今の最先端、かつ、まだ公に出来ない海外の研究者のヒントになってしまわない程度の情報公開しか出来ない事を慮っても、もう少しiPSがガン誘発の可能性があるとかないとか・・・
記事をちゃんと書けない記者が増えたのも然り、どうにかならんかね・・・
私・・・個人的に、精度が悪いの、ダメなのね。
ダメだわ~・・・それはダメ(`(エ)´)ノ_彡
共同研究者というと師匠や先輩なんだから、彼らが小保方さんをちゃんと理論武装っていうか、学術的という意味で護ってあげないと!!!
・・・って、記者の書いている事がホントならね。この記者さん・・・研究経験あるのかな・・・
サイエンスライターのようには見えないしなあ・・・ぶつぶつぶつ。
心が鎮まらないわ。 仕事ちゃんとせえ、って、単に仕事を納期にあげろ、って事じゃないのよ。
及第点じゃダメなのよ。解ってないなあ・・・
サンケイ・ビズか・・・ま、いっか☆ ←おいおい(^▽^;)