性格悪ぅ~いぃっヾ(@^(∞)^@)ノ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

あ、私の事でつ(●´ω`●)ゞ


ひとつまえのコメントありがとうございました。転載します。


『1. こんにちは☆
色々見てたら辿り着きました!素敵なブログも読ませて頂きました(*´ェ`*)応援したくなっちゃったので次の更新が楽しみです★ではまた遊びに来ます♪』


コメントくれたのは、白猫DAY'Sさん。ブログはこちらです。⇒http://ameblo.jp/haku-syuhublog/


ちょこっと内容読みました。


以下まとめ、だそうです。

ベル合格――まとめ――合格ベル


1 パートに出たくても出れない・・・

→ 家に居ながら収入を増られる事が理想ビックリマーク


2 私たちが収入を得る事が出来たらどうなるはてなマーク

→ 家計の経済状況は安定し、
   ¥貯金¥などの安心できる将来を作る事が出来るひらめき電球



3 女性としての感覚を独身時代に戻すとどうなるはてなマーク

→ 経済的に安定してきたら好きな事だって出来るはずひらめき電球
  化粧品ネイルや服ワンピース、髪型セミロングとかにも
  今までよりもお金をかけられる事がきっかけで綺麗になる音譜

  この効果で冷め切っていたおひなさま夫婦関係も回復おひなさま!?なんてこともあるかもにひひ



・・・・発想が低俗で貧相でつ (-_-メ


ムカついたので削除したんですが、私のブログに来て、『私のWeb技術をご紹介します』って人もいまちた。


・・・乱数で定型句を貼り付けるアプリなんだろうけれど、(←もうそういうことにしてもらわないと低俗すぎて悲しくなる・・・)


えっと・・・・


誰に向かって書いてるの!?



ワタシ・・・上から目線の人、様子を見て、余りに失礼だったら、その鼻っ柱、絶妙なタイミングでボッキリ折るので。


あ~・・・まだダメだ! ムカついてしまった・・・ということは相手にしてしまったと言う事だ・・・いかんいかん!!!


数学しよ。


今日は何にするかね・・・ってやっぱり息子のフォローだよん♪


緊張するのはなぜかを解析したら、自ずと解決方法は見えてくる。こんな事人様に教えてもらいようが無いです。だって個人的な事だもの。


モチベーションやコミュニケーションなどはシェア出来るけれど、超個人的な事って共有するの憚るもん!!!


なので、ハッキリ書いちゃいますと・・・


応援???? 私の人生の一体何を????


担当医でさえ『出来る事は一生懸命させていただきます。それでも到底、よこしま☆さんがお抱えになっている状況や環境の解決になんて及ばないと思います。せめて御話を聴くことだったり、求められれば回答をさせていただくことは出来ます。』というアプローチです。


それがノウハウ本みたいに、マニュアルみたいに、『これで脱する事が出来る!!万能!!!』


みたいなそれは違います。もっとハッキリ書いてしまうならば、


大きなお世話です!!!


ワタシ、その人に食べさせて貰っているわけじゃないし。


勉強教えてもらったわけじゃないし。


みなさん、最近のこのアホらしい、コメントどうされています?


あ! だから、 コメント欄を 仕方なく閉じておいでの方がいらっしゃるんですか?


なるほど~・・・


とすると、メッセージで交流するという形なんだから、メールで交流なんだから、


文章構築能力やコミュニケーション能力が、一定水準以上ある人だけ、関係が続くのなら、


なるほど、淘汰される! って訳ですね!!!


なぁ~んだ!!!!!


コラム読むみたいに、これくらいの文章くらい、サラッ! と読んで欲しいですよね♪


一度たりとも論文から引用していません。 ということはそんな難解な一般受けしない内容は、


ここには書いていません。 ある程度公にしていいプライベイトという調節をしている場所なんだから。


・・・やれやれ、ってカンジですね!


は~・・・こうして、混乱しちゃうので、パニックを起こさないように、


知らないうちに身に就いた、観察力だったり、洞察力かもしれませんね・・・


それをただ単に、いちゃもんつけ、とか、モンスターなんとか、とか、クレーマーのように言わないで欲しいなあ・・・


最近の進学塾の若い子、電話出て、自分の上司を客に向かってさんづけするんだよ???


オバチャン、思わず、訂正したわ☆


『アンタ、頭いいか知らんけど(私も同じ大学の院修了しているが、そんな事言う必要ないので、フツーのオバサンのスタンスで敢えて言う)、その電話の言葉遣い、今まで教えて貰ってへんの?


それは、あなたの上司が笑われる事なんよ? アカンで。 客に自分の身内は”さん”つけないの。んもー、危なっかしいなあ…放っておかれへんなぁ…塾長さんのTさんに言うといて!


よこしま☆さんから、って言ってくれたら、全部解ると思うわ! 塾長さんにも今度改めて直接言うけどね。』


てなカンジ。


親しき仲にも礼儀あり。 当り前です。 パーソナルスペースを大切にする、という意味でもね。


それと販売戦略とは違います。 あれは消費者の心理をもてあそぶから嫌い。


オバチャン、しっかりしてまっせ、そこは。


ふんっ(`(エ)´)ノ_彡