まったり、まったり~♪ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~



まったり~お茶


あるいは、


まったり~得意げ温泉



忘れていたなぁ~…



ううん、



ワタシゆっくりさんなのに、


まったりスキなのに、



ぜぇ~んぶ否定して生きてきた(笑)



2/22の早生まれ。



4月に生まれた赤ちゃんが、


皆を喜ばせている頃、



影も形も無い(笑)



それが近所と関わるようになり、


ついてイケナイと悲しがられ、


更には秀でていないと悲しがられ、


やがて属している所では、


常に何でも一番でないと、


責められるようになった。



経済的に苦労した人、



幼い頃から英才教育を受けた人、



いずれにせよ寝食を忘れて、


長く血の滲む努力をしてきた、


スポーツでいえば、


トップアスリートたちだけが、


一斉に集って、



悲しいかな、



また序列が決まる。



ずっとトップだった、



神童と言われた子が、



家族に期待を乗せられて、


ホンの埃くらいの差で陥落して、


それでも初めての経験をしても、


仲間はライバルでもあるし、


期待をかけてくれた親には言えないし。


そう思っている偏差値教育重視、


成績重視、主教育重視の、


成れの果ての独りがワタシなんだなぁ~…


って。



そこまでして親を喜ばせたかったし、


両親の不仲を改善したかった。



焼石に水だったけどね(笑)


実母は相変わらず権威的なものに強い憧れを持ち、



依存する。



私は娘だから、学歴に依存して、



私を通じて何かをしたかったのだろうか。



埃ほどの意見の違いで憤慨し、


親を立てない、苦労ばかりだ(大きな持ち家を父が遺したんだけど…)、



ちょっと学校に行ったからって偉そうに…



と話にならなくなる。



私はそれが怖くて迎合して来た。


親が怒ると内容以前に単純に怖い。



子どもは本能的に親に放り出されたら生きていけないのを知っている。



子どもって親が思う以上に気をつかっている。



父は早くに両親を亡くして物理的に不可能だったが、


母は両親が健在だったから、


子どもの時にもっと甘えたかったんじゃないかなぁ、


って思う。



私がいくら頑張ってもダメ。



子どもは自分の思う時に思う人に護ってもらいたいもんだよ。



なんのこっちゃない、



私と一緒。



親に人生で安心して添い寝して貰った記憶も事実も無い。


いつも誰かに預けられてた。


だから子離れするなら、



子どもが思春期を経て、



『あっちいってよ~あせる』って決めてた。



けれど今度は決めたから、娘がかつての母に映る時は、


怯えてる。



困った、困った(笑)



どうしても長くなるなぁ…


ブログ向いてないのかなぁ…



美味しいお茶でも飲んで、


まったりお薬&おやつタイムにしますかお茶



まったり、



マターリブーケ1ドキドキ



美しいんだよぉ~キラキラ



御用達のお茶の色お茶ドキドキ



癒されぇ~得意げクローバーブーケ1