…って、人様からしたら簡単に理解できる事かも知れないケド…
昨日、四回生の論文締め切り日だったのね。
あっ、大学の卒論じゃなくて、国内の学術会議。
慣例的にお昼から夜にかけて研究会で皆で骨子を固めて、
教員や先輩が詰めて議論して、
電子投稿
⇒
これまた慣例で、夜中にゴリゴリ書いて、
パシフィックタイムである朝の七時ギリギリ(丁度今頃)に、
専用サーバに最終形を投稿します。
こうしておくと、海外主催の国際会議の締め切りに普段から慣れているので、
まあ、英語でどう表現するかはあっても、
体で感覚を覚えます。
流石に先生は2時くらい、先輩もそのくらいか、
本当に初めてで心配な場合は夜明け前まで付き合うか、ですが、
時間ギリギリは第一著者の責任を完遂させるために、
わざと時間を取って集中させます。
書く方ももう朝4時くらいからは過度集中です。
神経集中しないと、校正して貰える訳じゃないので、
全部個人作業です。
これを単に見掛けで独りで淋しいみたいなレッテルをつける人がいます。
よく解りません
個人空間では独りだけど、大きな年次会議なので、
若い学生が五百人くらい同じ事をしています。
だから私も応援とリハビリのために、
同じリズムでいたかったんだと思います。
投稿して取り敢えずグッタリですが、
四回生は今月末に国内会議より厳しい審査の卒論締め切りを控えています。
これは修士も同じなので、研究室の多くの人が、
そして大学の人が、
昨今、理科系は修士まで修了しないとひとつの研究がある程度の形を見せないし、
国際会議の経験がゼロで企業の研究所に就くには力不足で続かないので、
かなり厳しく徹底的に芯が強くなる様に育てます。
と、何個か書いた記事同士を同じ階層に置いたら矛盾しちゃうかもしれませんが、
それぞれジャンルも次元も違う記事なので、
私はそれぞれをそれぞれのアプローチで書きます。
これでも一部だから、刺激受けて頭の中の錆びたいくつもの回路が、
時にシリアル(単一)で、時にパラレル(並列)で、
しかも研究の事、家の事、自治会の事、親戚の事を考え続けちゃって、
脳が興奮状態というか、
発達障害の人の中に稀に考え出したら止まらなくなる人がいるらしく、
そのまさかで私は該当してしまったらしく(←どこまでもレアな人間ダ…笑)、
安定剤で科学的アプローチで生物学的に回路の電源を落としてあげないと、
脳疲労していても稼働し続けて流石に治療対象になってしまいます(苦笑)
なので安定剤としてギャバ受容体にのみに効果があるコンスタンが私には合う様で、
適宜、状況を見て、頓服しています。
客観性に自信が無い、もっと厳密に言えば、
いじめられっ子だったので、
自分の意見や意志の存在意義をとても低く設定してしまう癖がついているので、
専門医に時間をかけて経過観察していただいています。
長期に、しかも強く、常に緊張状態にあったので、
愕然としますが時間がかかると思います。
という訳で頑張っている人が沢山いらっしゃる中で、
自分だけのうのうと寝ていられないのが、
これまでの支配されていたワタシ。
さて、これからはどうなるんでしょうね。
本格的に夜が明けて『(今日の)明けない夜は無い』を体感したので、
更に安堵してきてマジで眠たくなってきました。
ではでは(^-^)/
昨日、四回生の論文締め切り日だったのね。
あっ、大学の卒論じゃなくて、国内の学術会議。
慣例的にお昼から夜にかけて研究会で皆で骨子を固めて、
教員や先輩が詰めて議論して、
電子投稿
⇒
これまた慣例で、夜中にゴリゴリ書いて、
パシフィックタイムである朝の七時ギリギリ(丁度今頃)に、
専用サーバに最終形を投稿します。
こうしておくと、海外主催の国際会議の締め切りに普段から慣れているので、
まあ、英語でどう表現するかはあっても、
体で感覚を覚えます。
流石に先生は2時くらい、先輩もそのくらいか、
本当に初めてで心配な場合は夜明け前まで付き合うか、ですが、
時間ギリギリは第一著者の責任を完遂させるために、
わざと時間を取って集中させます。
書く方ももう朝4時くらいからは過度集中です。
神経集中しないと、校正して貰える訳じゃないので、
全部個人作業です。
これを単に見掛けで独りで淋しいみたいなレッテルをつける人がいます。
よく解りません

個人空間では独りだけど、大きな年次会議なので、
若い学生が五百人くらい同じ事をしています。
だから私も応援とリハビリのために、
同じリズムでいたかったんだと思います。
投稿して取り敢えずグッタリですが、
四回生は今月末に国内会議より厳しい審査の卒論締め切りを控えています。
これは修士も同じなので、研究室の多くの人が、
そして大学の人が、
昨今、理科系は修士まで修了しないとひとつの研究がある程度の形を見せないし、
国際会議の経験がゼロで企業の研究所に就くには力不足で続かないので、
かなり厳しく徹底的に芯が強くなる様に育てます。
と、何個か書いた記事同士を同じ階層に置いたら矛盾しちゃうかもしれませんが、
それぞれジャンルも次元も違う記事なので、
私はそれぞれをそれぞれのアプローチで書きます。
これでも一部だから、刺激受けて頭の中の錆びたいくつもの回路が、
時にシリアル(単一)で、時にパラレル(並列)で、
しかも研究の事、家の事、自治会の事、親戚の事を考え続けちゃって、
脳が興奮状態というか、
発達障害の人の中に稀に考え出したら止まらなくなる人がいるらしく、
そのまさかで私は該当してしまったらしく(←どこまでもレアな人間ダ…笑)、
安定剤で科学的アプローチで生物学的に回路の電源を落としてあげないと、
脳疲労していても稼働し続けて流石に治療対象になってしまいます(苦笑)
なので安定剤としてギャバ受容体にのみに効果があるコンスタンが私には合う様で、
適宜、状況を見て、頓服しています。
客観性に自信が無い、もっと厳密に言えば、
いじめられっ子だったので、
自分の意見や意志の存在意義をとても低く設定してしまう癖がついているので、
専門医に時間をかけて経過観察していただいています。
長期に、しかも強く、常に緊張状態にあったので、
愕然としますが時間がかかると思います。
という訳で頑張っている人が沢山いらっしゃる中で、
自分だけのうのうと寝ていられないのが、
これまでの支配されていたワタシ。
さて、これからはどうなるんでしょうね。
本格的に夜が明けて『(今日の)明けない夜は無い』を体感したので、
更に安堵してきてマジで眠たくなってきました。
ではでは(^-^)/
