訳が解らなくなって、バスに乗っても居心地悪くて、即、下車。ウロウロ~・・・どこにいっていいか解らず、ウロウロ~・・・
で、何故か三条通り。いつもなら、アンティークのきものをおいている御店があるんだけど・・・
閉まってた( ´(ェ)`) やっぱり何処にいっていいか解らない。 で、ウロウロ。 取りあえず、東へ。
で、偶然、発見!

並んでる・・・
『祗園饅頭』さん♪ 新粉(米粉)で作った江戸時代の御菓子がずっと伝承されているのだとか。商品名は「志んこ」だそうです。
創業、文政、だって。文政、っていつ?←激しく歴史年号に弱いワタシ

でも、どうしても、ニッキの薫りが恋しかったので、ニッキ餅と椿餅と黒豆粒あん餅を頂きました。とぉ~ってもやわらかい

東京から来られた人も並んでて、福沢諭吉さん分、買って行かれました!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
でも、わかるなぁ・・・栗の御赤飯も売ってたもん・・・御餅でこれなら、御赤飯絶対美味しい!!木曜日お休み、って言ってたから、金曜日に行ってみる?もう、栗餅は売りきれでした・・・わお☆

三条、白川西入ルの御店。だから、裏手の東側の白川は、こんなカンジ。

南側は、こんなカンジ。修学旅行の生徒さん達、いっぱいです♪岡崎周辺は見処満載ですからね♪
(つづく・・・)