わたし・・・・
あきらめないんだぁ~・・・・
以前ね、一緒に仕事してくれた人がいたんだよ。
その人、ADHDっぽいんだけど、
逸材って言われていてね、
この業界にいるなら、一度は一緒に仕事をしたい、って、
初めて思ったひと。
仕事っぷりは、が速い、ってもんじゃない!
どの先生も、もちろん日本で最高峰と言われた大学の先生でも、
その様子には目を見張った。
ひきずられるようについていくのにただ必死。
周りに勘違いされた時期もあって、
その後バラバラになったけど、
でも、その時の業績、
海外の著名なパブリッシャー(論文誌)に掲載してもらえた。
その後何人も後輩が入って来たけど、
トップカンファレンスに名前を載せて貰ったのは、
おそらく私の同年代が最後。
つまり、それくらい叩きあげられた。
注射一本打って、「じゃ、行って来まぁ~っす!」て海外出張。
初めての海外出張で、人類なら見ておかなくちゃダメだ、と先輩に言われて見に行ったアウシュビッツ。
命ってなんだろう・・・って途中から観光気分じゃ全くなくなり、
カメラなんてわきに置いて、心のシャッターをいっぱい切った。
その時に同行してくれたのもその人。
現地では日本各地から、同じ業界の人が来ていて、合流。
どの大学のどの先生の弟子とか関係なく、
初めての国際会議は大切だから、と、サポートしてくれた。
本当に有難かった。
私は初めての事ばかりで緊張をし、日本に置いて来た子ども達に後ろ髪を引かれ、
各先輩方に悪態をついてしまう所まで疲弊してしまっていた・・・。
本当に申し訳無かったと思う。
同じ月の頭にヨーロッパ、その3週間後にアジアだったと思う。
疲れはピークに達し、現地で他大学の女子の後輩がまた頓珍漢になってしまって、
異国でそのケアに疲れ、彼女が所属している先生に私がついていながら、と、
お詫びをし、日本に帰ってから、壊れてしまった・・・
彼女も疲れていたのだろう・・・と今なら解る。
ただ、ただ、没入していきたかった。
・・・そんな頃の、初めてプロジェクトを一緒にしたその人が、
そんな多忙な中だから、みんなギスギスして、変なことばっかりになって、
そんな時、「あ、僕は、諦めが悪いんです。」「往生際悪いんです。」と連呼していた。
自分を鼓舞・奮起していた所があったのだろう。
その人は逸材だから、周りの予想通りより早くに、抜擢された。
それ故、嫉妬もいっぱい浴びていたのを目の当たりにした時、
そういって凌いでいた。
誰より働いて、誰より気が利いて、誰より優しい。そして紳士だ。
人生の後輩であり、同期であり、すっごい先生である。
彗星のごとし・・・だね。
急逝した大先生の最期のお弟子さん。
大先生が亡くなって、うちに来られた。
だから、あの大先生が研究者として、将来を楽しみにしている弟子、とうことで、
周りは注目していた。
勝手にその人をライバル視している人は、その人に辛く当った。
私は不思議だった・・・。
仲間なのに・・・。
そりゃ、多動気味だから、次々閃いて、人からみたら、散らかったようになっていたと思う。
けれど、それ、大先生譲りだよ・・・苦笑
そんな事を思い出しながら、ふ、と、今となっては似ているんだな、と、
僭越ながら思った。
次から次へと閃いて困る時がある。
スイッチがいっぱい入る。
そうすると過集中で止まらない。
14日間完全徹夜だって、信じてもらえないけど、本当だった。
それが当り前の人達が周りにいっぱいいたから。
・・・けれど、その様子や、その人達がしていること、
余計な事、とか、無駄な事、とか、思いたくない。
本当にどうしたら、よくなるのか、に人生を賭けていたよ。
今も学生たちは寝食を忘れて研究している・・・
理解されないけどね・・・
ほら、一見、壊れているからさ。
で、やっぱり、そんな人達と、通常発達の人達の相互理解と相互扶助と交流、
私・・・諦めてないんだよね。
ずっとずっと奥深くで。
信じる事に理由は無いよ。
だから、私は一見理論的に映るんだろうけれど、
かなり情動の部分で自分を動かしている。
情動をつかさどる部分は・・・笑
ちょいちょい、と検索でもして調べてみて。
通常発達の人も、発達障害の人も、
共通に活動する部分だよ。
基(元)は一緒なのにね。
・・・変なの。
(とか言いながら、生物学もちょっと理解しようと始まったりする・・・
ほらね、勉学が止まらない・・・
ダメだ、こりゃ~^^;)
思考活動、休止しれくれないかなぁ~・・・
お薬(安定剤)で止めていたんだけれど、
あんまりお薬を体に入れたくないのは思っていた事。
そんなの思っているよ。薬無しで生きて行きたいよ。
けれど、受け入れざるを得ない事もあるもんね。
・・・こんな私も、末節を切る日が来るんだろうなぁ・・・
成りたくないけど、それも受け入れざるを得ないかもしれないね。
おやすみなさい・・・☆
明日は研究会だー!!!!
前回の今回だから、緊張するぞー!!!!
(出れたら褒めてね^^;)