公式を覚えさせるのに、丸覚えじゃなくて、証明しようとして、すっかり忘れている自分に気付き・・・泣きそうなよこしま☆です。とほほです。( ´(ェ)`)
仕方ないので、探してみたうち、自分が理解しやすい、最短距離=垂線=点と直線の距離の最小値として求めるそれを調べました。
http://homepage2.nifty.com/mathfin/distance/minimum.htm
読んでいるうちに、思い出す・・・そうだ、そうだ!
ゴリゴリ式変換していた~☆
でも、学校のレポートは証明はどうでもよくて、「はい、公式覚えましょう!」でOK。←えええええええっ☆∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
しっくりこないよこしま☆でした。
証明が出来る人に成りたい・・・しくしく( ´(ェ)`)
大学では証明ばかりしていました。
X+X=2Xを証明する。
代数学です。
任意の実数αとβがあるとき・・・って始まるんですよね・・・
推移律とか・・・ま、どーでも・・・よくないっ!!(`(エ)´)ノ_彡☆
オンデマンドの先生「ま、計算が出来ればそれで、仕組みはどうでもいいわけですから・・・」だって。えええええええええええええっ☆∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
なんか、ツイテイケナイ・・・・( ´(ェ)`)
どぉなってんの!?
感想を書く単元と、実際に計算する単元との組み合わせ方も滅茶苦茶だし・・・。
指導要綱どうなってんの!?
いやいや、指導要綱というより、提出物がこれでいいのか、の吟味されているのかなぁ・・・
ぶっちゃけ辻褄合わせ的なカンジがする・・・ぷんぷんにおう~☆
やだー!こういうの!(`(エ)´)ノ_彡☆
はー、割切ろ!こういう作業のような勉学!
やってらんない!全然楽しく無い!創造力要らないじゃんこれ!
悲し過ぎて不思議君の学校書けないや( ´(ェ)`)
はい、はい、やりゃーいいんでしょ、これで。
・・・しっかし、手のかかる先生達だなあ・・・
こんなところにメンタルとか作業の力とか使いたくないんだけどなぁ・・・
さ、次やろ。これでいいんだってさ。
大丈夫かなぁ・・・こんな程度でいいの!?
ワケワカラン・・・( ´(ェ)`)
考えるの止めよ。悲しくなる。うん!
ヾ(@^(∞)^@)ノ ← やってらんなぁ~いぃ☆の意。