
自分が嫌だっ☆
皆さんみたいに素敵なブログ描けないんだもんっ

病院行くか、子ども達の引率するか、だけ。
特に学校さんは保身的で、『こちらの事情…』という。
生徒が先生に気を使う所で疲弊したら、
肝心のコンテンツが入って来ない。
という事は素敵な世界観を知る機会が奪われるという事。
何も言わなきゃ助けても貰えない、だなんて、
…嘘だ。
言ったって助けてくれるフリして関わりたい価値観じゃなく、
自分の思う独り善がりな価値観を押し付けるだけじゃん。
これだから立ち上げに関わって来なかった人は嫌なんだ。
すぐ誰かにひっついて逆利用する。
さっきのブログでも、ああは書いたけど、
実際はちゃんと各担当医への連絡の取り方を、
場合分けして手順書にして、
分かりやすくメールしました…
あ~あ。
結局お人好し。
器用に生きられたらなぁ~…
助けて貰える人、
羨ましいよ。
ね?
つまらないブログでしょう?
解らなくなりたいな~…
勝手に頭が働くから、脳疲労起こすから、お薬で休ませてもらう…
時期なのにやっぱり子ども達がきがかりで。
特に不思議君は不登校だから、
夏休みに入ったから家事が多くなったんじゃなくて、
普段から多いんだよっ☆
ゆっくり君のお母さんって結構大変なんだよ?
発達障害は高校からは特に大変な気がするなぁ…
少し元気になったら医学部が発行した精神医学の書籍、
取り寄せたから読んでみよ。
郊外でもいいし図書館でもいいし、
静かな所で精神医学の価値観の中で遊泳したい。
体調不良で臥せっているって言ってるのに、
学校さんはどうして私に依頼という負担をかけるんだろう…
自覚が無いという一番タチの悪い状態。
だって振り返りセンサーが『欠損』なんだもん。
息子に甘えていると言った先生がしている事は、
…それは甘えでは無いのですか?
もう解んないや。
わたし甘えて育ってないから、
甘え方解らない。だから甘えさせてあげかたを学ぶ必要があって、
修士では情報科学と並行して教育学や、児童精神医学を学びました。
けれど、大人で、しかも、教育を既に生業としている先生を甘えさせるものは修得していません。
無理難題はどちらなんでしょう。
解らなくなりました。
今一度、学び直して欲しいです。
今の子ども達を、今の社会を。