不器用さ生きにくさ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

いつからか絡まった心の中の状態



そうっと湯気を当てて、



結び目を浮き上がらせて、


ほどきたい。



いつからこうなっちゃったんだろう…



気づいたら、



『頑張れ、頑張れ』



どうしてそう言うの?



もう一杯やってきた。



私なりだけどやってきた。



まだ頑張るの?



これ以上何を?



一方で拠り所の無い状態でもある心。



何かに追われるのは嫌。



お願いです。



もっとペースを…



何かが溜まってる。



何かの波長の影響受けて。



やだ、もうやだ!



こんな袋小路やだ!



…お願いだから、



そんなにウロチョロしないで。


心の安定が一番欲しい。



リセットしたい。



自分が自分に還りたい!



何度も言ってるように、



私が私そのものを生きたい。



それだけなのに。



何だか最近後味悪い事ばかり。



色んなデトックスしたい。


ふわふわになる時間、忘れてた。



どこかで道を間違えたぞ?



…戻ろう。



自分が怖くなって来た。



影響受けすぎてる。



自閉しよう。



食べ過ぎたら消化不良になる。



久しぶりにしようかドキドキ



かたつむるんかたつむり音符



勉強したい事があるんだ。



ううん、そんな大した事じゃなく、



読みたい本があるの。



こないだアトリエの先生にお借りしたパリッシュの本と、



Googleのページランクの数学的理解の本。



他にも以前から読みたいと思ってストックしておいた、



フィリップ・ボールの三部作。



辞書引きながら原文を読みたいの。



だから今は身体をメインに、じゃなくて、



活字や記号と静かに静かに対峙したいの。



図書館とかに通いたい。



勉強…やっぱり勉強って書いちゃう。



でもホント。



ブログもね、写真を貼ると分かりやすい。



一目瞭然。でもね、



少なくとも私は、



折角、人間に生まれたのだから、



言葉や記号を覚えたんだから、



それらの粒を編み込んで、


つまり、



昔のラジオのような、



あるいは書かれた文章、つまり、言葉から、



情景や美しい様相が想像出来るようになりたい。



これらが出来ないと。



素敵な絵を表現出来ないし、



例えば昨夜のライブだって音楽もある程度は折角修めたんだから、



美しい絵を言葉で表現するように、



色織り成す言葉でそれらを脳裏にイメージしてもらえるような、



言葉を紡げる(紬げる)様になりたいんです!



私は生育上、互いを罵り合う様な言葉しか知らない両親の下に生まれました。



ギクッ!とする言葉を吐いて、それに驚いたり萎縮する事を利用して、


両親は私を支配しました。


自分達の理想通りの人間にしようとしました。



あるいはサンドバッグにしました。


家の中に恫喝、威嚇が当たり前にあったのです。



私がそれに怯えたという事は、



アウトプットは出来なくとも、



理解は出来ていたのです。



アウトプットは安心してリラックスして自然に出るか、



反抗してその上を行くような恫喝・威嚇するという、



大まかに二つに分けられるとすると、



私は前者でありたい。




だから美しい言葉が無かったので、



落ち葉の中からとびきりお気に入りのそれを見つけ出すように、



大切に大切にじっくりじっくり時間をかけて、



私の世界観を表現出来る言葉を探し続ける旅が、



人生そのものなんです。



なので噂話はしません。



そりゃお伺いする事が多少のお付き合いになるなら、



極端に断りませんが、



美しくない言葉を伺うと、



それまで集めた言葉のカケラ達が枯れてしまうのです。



山手線の彼女達、



『え!マジ?超ウケるんですけど。』



お化粧を濃くして高いヒールを履いて、



でもとうに30歳にはなっている様に見えました。



その皆さんが使うに値する言葉使いには思えませんでした。



これが今の東京なのですか?



これが今の文化なのですか?



大変悲しく思いました。



もし、そうなのだとしたら、



私は東京には住めません。



ひっきりなしに動いている電車。でも、



すぐ点検や事故。



今日も遭遇しました。



慣れた感じで乗り換えを急ぎ、



すぐそばにあるのに全く異次元の他人事の様にしている。



それくらいでないとそれくらいのタフさが無いと、



生き抜けない街なのかもしれませんね。



だとしたらやはり、



私には全く適応不能です。



図書館か、病院か、観光の皆さんが余り来ない時期の哲学の道か、今出川の方の理学や農学の大学院のキャンパスで、


静かに言葉とその世界と穏やかに優雅に美しく戯れたいのです。



久しぶりにかたつむるんかたつむりしますかクローバードキドキ



何だか最近落ち着きが無いように映ります。



私は感受性が頗る高く、影響を受けやすいので、



美しい音楽も求めます。




たまにはエネルギーの発散として、打ち込み的な音楽も聴きます。



ビートに身を任せたい時はね♪けれど、



基本は美しい旋律と、



美しい和声を求めます。



最近、住宅が、建ち、



毎日毎日ある小さな怪獣君が叫びながら右往左往しています。



困ります。



そうして親御さんも言葉がけが、



耳にするには辛い種類の言葉になっています。



先日はご近所のおばあちゃま方が、



可燃ゴミのお掃除の後に話題にされていました。



私はそれを聴くのも辛いので、



独り会釈して用事に向かいます。



歩いているうちにワンちゃん達を見て、



金魚ちゃん達を見て、



小鳥ちゃん達を見て、



東山を見ます。



今日も山入端が綺麗~♪




と思い風を感じながら、



脳内に浮かんでくる自作のアンサンブル曲をリピートしてお散歩するのが、



一番安定します。



のんびり京都。



のんびりはんなりしに来て下さいね。



古き善き(佳き・好き)ものがたくさんあります。



私にとっては特に昨日は六本木だったのもありますが、



有りすぎて無いように感じました。



無い方が有る時もあるように思います。



身体を休めて回復したら、



激しく断捨離をしようと思います。



何も無かった家だったのに…



どうにかこうにか生きて来たって事なんですね。



時の連続性に想いを馳せています。



続いてる、繋がってる。



気づかないだけ。



閉じたい時は閉じたらいい様に思います。



独りの時間も必要です。



本人が充実しているなら、


人様にどう映ろうと、



迷惑をかけていないのなら、



気になさらないで宜しいかと思います。



は~☆



このようなペースで、



このような間で言葉を紡ぎたかったのです(笑)



落ち着いて来ました(笑)