
Tさんと。

ミスキャンパスのMちゃんと。すっかりファンになってしまいました。彼女はもうテレビとかメディアに出てます。可愛いね~♪となりのちんちくりん・・・笑えますね☆決して遠近法ではありません。ちんりくりんなだけです。ぷぷぷ☆

子どもちゃんから、お姉さん・お兄さんまで御出演~

昭和の浴衣から、おばあさまにいただいた浴衣から、みなさん手持ちの浴衣や、そうでない方は、先生のをお借りして。
帯や小物、御髪は先生に。
流石ショーだけあって、帯は華やかで、ご覧の着物女子の方は、しきりにシャッターを押していらっしゃいました。
次から次へといらして、「帯見せて~

ちゃんと先生の技を皆さんに見ていただけるよう、ランウェイ出来たと思うと、声をかけていただける人が多い分だけ、頑張れたのかもしれないなあ、と思うと嬉しかったです。

はーいぃ、相変わらず後ろ姿は、自画自賛できますね~(笑)帯は前にも書いたと思いますが、先生のもので、リバーシブル。結びは、文庫です。浴衣の青の地の中に、ピンクと黄色をお見つけになって、「この帯を合わせようって決めてたの!」っておっしゃってくれました。
しっかり潰していただいて、胸元スッキリ~☆潰した割には、苦しく無く、しっかり汗を取るためでもあるタオルが入っています。そこで汗をしっかり吸ってもらうと、顔や汗をかきたくない所には出ません。
先生がテレビで、「映る人は気になさっていると思いますが、このようにライトが強くても、汗を吸う場所を作ってあげると、お顔に汗が出なくて、ご覧のみなさんが御辛くありません。そこでも目で涼を取っていただく、というわけです。」とおっしゃっていたのですが、まさに効果絶大!!!
当日も30℃をゆうに超えていたんですけれど、みなさんスッキリ~

坪倉澄子先生、ありがとうございました。
秋の醍醐寺の着物ショーも楽しみです

まずは、体を戻さないとね。いつも不安定なんですが、まあ、夏バテさんの常連さんです。
この時期は貧血も酷いので、ふんばりどころ、ってカンジ。
祇園さん行けるかな?
(実は、まだ行ったことがない・・・苦笑・・・だって、人多すぎるんだもんっ
