不思議君に叱られまちた(T_T)


寝た方がいいよ、って言い方をしている間に眠れなくて、

結局起き出して用事したら、

自律神経が海外出張みたいになって(笑)、

(説明:不思議君の可愛い聞き間違い用語。以来使ってます♪)

とうとう、

『もぉ~だめっ☆ ね、な、さ、いっ!』

だって。

ひ~んっ☆

叱られた、叱られたあせる


(叱られると、その人全体を何時なんどきも怖がる傾向が強い人←特徴。私が私に困ってます(T_T)…)


お姉ちゃん、帰ってくる、の連絡。

たぶん、つい、なんだろうけど、

ついでの頼み事は、

体調不良の時の私に言ったら、

プレッシャーになります。

体調が悪くても頑張るのが当たり前だったので、

体調が悪くて出来ない事が露呈される切っ掛けになるものは、

安静になるまでダメなんです(T_T)


さっきから、パニック起こしてます。

すぐ忘れて、つい頼み事をしてしまう、

お姉ちゃんを極悪非道な人間にさえ認知してしまいます…

(T_T)


大好きと大嫌いが混在します。


お母さんはどんな状態に子どもが陥っても、


女神様や観音様のように愛して止まないと『イケナイ』、

というヘンテコリンなスイッチが入ってしまい、

『えー!そんな事をわざわざ意識しないとイケナイ状態なのぉ~!?』と、

またまた大混乱しますあせる


大混乱スパイラルあせる←私の場合の特徴。


こんな時は、ブログに事実を吐き出して、


安定剤のんでパニックスイッチがオフになってくれるのを待ちます…


待ちます…


効いてくるまで、更に安心出来る事を探します。


それが『考える事』です。


出来るだけ、感情の入らない、無機質なものの方がいいです。


だから、アナログ理系。


ごりごりノートに数式を書く。


身体が辛いときは文章を書きますが、内容の抑揚よりは、


出来るだけ伝えたい事の質の深さと大きさを、


冷静に忠実に再現出来ているかに注目します。


ブログで改行があったり、


行間がかなりあるときは、


気持ちがそうであったり、


そうする事で気持ちを落ち着かせたりしているからです。



双方向。



デジタル放送みたいですね(笑)



プログラミング言語の構造体とポインタの仕組みみたいなもんです(笑)←リケジョ過ぎ(笑)



私が理科系な理由は色々あるけれど、


全体を勘案して集約された結果でもあり、


出来ないと悔しい分野でもあり、


興味津々ワクワクの分野でもあるからです。



あ、



…効いて来たかも…



深呼吸したり、ストレッチしたり、



あるいは妄想…じゃなかった(笑)瞑想…いや、やっぱりそんな立派なもんじゃないので、


ゆっくりします~♪




ぷはー☆




あ~…




はぁ~…




ではではパー←すっごい変なブログ(笑)



でも等身大チョキドキドキキラキラ