くーちゃんのブログに遊びに行きました。お母さんのピンク、って書いてあった。
私の思うお母さんの色は、ピンクじゃないんだ。
世の中の理想の色とする色は、たぶん、世界の伝統色でいうなら、
☆ローズピンク rose pinkhttp://www.colordic.org/colorsample/4224.html
#f19ca7
世界の伝統色
R:241 G:156 B:167
H:352 S:35 B:95
L*:76.56 a*:42.21 b*:13.34
C:0% M:35% Y:31% K:5%
☆ピンク pinkhttp://www.colordic.org/colorsample/4225.html
#f5b2b2
世界の伝統色
R:245 G:178 B:178
H:360 S:27 B:96
L*:81.38 a*:32.41 b*:14.25
C:0% M:27% Y:27% K:4%
☆フラミンゴピンク flamingo pinkhttp://www.colordic.org/colorsample/4226.html
#f5b2ac
世界の伝統色
R:245 G:178 B:172
H:5 S:29 B:96
L*:81.17 a*:31.93 b*:17.49
C:0% M:27% Y:30% K:4%
だと思う。
ちなみに、今、憧れている和の色の浴衣があって、それぞれ、
☆珊瑚色 さんごいろhttp://www.colordic.org/colorsample/2280.html
#f5b1aa
R:245 G:177 B:170
H:6 S:30 B:96
L*:80.93 a*:32.35 b*:18.3
C:0% M:28% Y:31% K:4%
☆甚三紅 じんざもみhttp://www.colordic.org/colorsample/2372.html
#ee827c
R:238 G:130 B:124
H:3 S:47 B:93
L*:70.42 a*:52.39 b*:30.89
C:0% M:45% Y:48% K:7%
☆薄桜 うすざくらhttp://www.colordic.org/colorsample/2418.html
#fdeff2
R:253 G:239 B:242
H:347 S:5 B:99
L*:96.18 a*:6.88 b*:1.04
C:0% M:6% Y:4% K:1%
☆虹色 にじいろhttp://www.colordic.org/colorsample/2436.html
#f6bfbc
R:246 G:191 B:188
H:3 S:23 B:96
L*:84.24 a*:26.18 b*:12.79
C:0% M:22% Y:24% K:4%
なぜだか今、アメブロの画像貼り付け機能が上手く働かないので色の御名前だけでゴメンナサイ。で、小学校の時ね、親の都合で東京と大阪の転勤が繰り返されててね、友達出来なかった。転校生だから、行った先で洗礼みたいなイジメがあってね。希少な友達が出来ても直ぐ別れなきゃイケなかった。昔はインターネットなかったから、今生の別れになった人たくさんいるよ。
でね、小学校の5年生の図画の時間に水彩画の時間があったんだけど、みんなサクラの絵の具持っているんだけど、私だけ違うどこかのメーカのそれでね。10色しか入っていない!しかも緑、じゃなくてビリジアン!!!(´_`。)ピンクはなんと、
☆ピンクアーモンド pink almondhttp://www.colordic.org/colorsample/4228.html
#e3acae
R:227 G:172 B:174
H:358 S:24 B:89
L*:77.73 a*:27.26 b*:10.55
C:0% M:24% Y:23% K:11%
でもって、家庭内でのゴタゴタがある時期でね、水入れも絵筆も忘れちゃったというか、持って無かった・・・丁度、今の時期。
一輪だけ、すっく!と立って居る薔薇があってね、その色が、ピンクアーモンドとビリジアンにすっごく似ていて!!!
そうすると、色が他の子と違っていて、転校生で、相談出来なくても描けた!!!絵筆忘れたから、太さに合わせて、その辺の小枝拾って絵具付けた。水入れが無かったから、そのままチューブからにゅ~☆って出して、描いた。ベタ塗りするところは、指につけて描いた。
薔薇一本の写生に、それぞれの色のチューブ一本使い!!!!凄い贅沢!!!!
他の絵の方が一般受けしたみたいで、褒められて、どこかに応募するとかしないとかの話を担任の先生が言っていたけど、私はその唯一無二の、次は二度と再現出来ない、あのピンクアーモンドの、すっく!と凛と咲いていた一輪の薔薇が脳裏から離れないし、それを映し取った自分の絵と、それを実現した、代替案の自分を忘れない!!!
今の、着物や帯、銘仙柄のそれら・・・アンティーク、紬、粒度がバラバラでごめんなさいだけど、折りも染めも本当に興味があるのは、私のなかのかすれそうな古の記憶が繋がったからなんだ!!!
よろけって本当に縦の縞が波打って居るんだけど、反物の経糸が波状に織られているんだよ!!!もうミュージアムで触れるかどうかのギリギリの位置まで顔を近づけて、ずっと見てた。老眼で焦点が合ったまま、ずっと見てた。周りの職員さんがハラハラしてた。本当は触りたかったんだよ。この手の感触も欲しかった。五感全部で感じたかった!!!
でも現実的にはダメだから、ギリギリまで近づいて。着物や帯の息吹をこの耳でも聴きたかった。着物や帯と話したかったんだ。楽器だってそうでしょ?楽器、話かけてくれるでしょ?「触って♪弾いて♪」って。一番凄いのは「連れて帰って♪」って内なる声で訴えてるでしょ?
惹かれるってそういうことだと思うんだ。どれだけ理性で否定しても、それを凌ぐ力で惹きつけられちゃう・・・
具体的な日時は忘れちゃったけど、ある時から、私が発する総てのモノは、遺言だと思ってる。
だから、動き出したいんだ。何かに突き動かされてるの。それが余りに多岐に渡っていて、それぞれが深いので、とてもじゃないけど整理がつかない!!!!
だから押さえつけているんだけど、それも無理みたいで、夜中に爆発する。すると、動悸になったり、過呼吸になったり、強い不安になったり、とかく押さえ付けた分だけ、自分を攻撃する!
着物の衣紋じゃないけど、粋に抜きたいんだ。粋に息を抜きたいの。息につながる総てのものを抜きたいの。生き方でもいいし、生きているそのものでもいいし、兎に角、あふれ出てくる暴れる中から煮沸してくるようなそれを、抜きたい!!!!!!