☆★☆調子が悪いでぇ~っす☆★☆ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

ぷはー!!!

о(ж>▽<)y ☆

やっと言えた!!


今日もお姉ちゃんにお弁当作ってー、がホンマに負担やった・・・

ネットを介してや電話を介して(ネット>電話)がやっと。

ブログともだちさんの中にも同じ病気でちょっと今大変なモードになってはる人もいてはって、

「誰にもあいたくない」「御話したくない」「人こわい」「しんどい・・・」ってなっててん。

そのひとは、休むことに罪悪感をもってはって、まずはそれが自分を苦しめている原因となっているから、

って、知り合いのセラピストさんにいわれて、本当に辛いんやから、

なんにも気にせず、ずっと、処方されたお薬のんで、何日も何日も寝てはったらしい・・・

そうして、何日目かにきづいたら、それはそれで、子ども達や、旦那さんが、それなりに生活してはるらしい・・・

それで、「あ、やすんでも、ええんや~・・・」って(実際は、関西弁じゃないけど^^;)ならはったらしい・・・

で!!! 私もそう思っていた事に気付いた!!!

昔は忙しい事が凄い事や、ええ事や、って思ってた。仕事もできたら出来ただけええんや、って思ってた。

アルバイトも何件も梯子して、それが出来る事が素晴らしい、って思ってた。

ホンマは無理していたり、思い込みで動いているだけで、ホンマはとうに身体が悲鳴を上げている事にも耳をかさずにいて、

周りも私がそうしているから、「あういうスタイルなんやー」「できはるんやー」「仕事好き過ぎるんやー」とか思いはったみたいで、

で、どんどん、仕事が山積していったんです・・・

ちょっと詳しい人なら解るはず。プログラム、オンコーディングで、6000行!!

言語によって、CPUの読みこみ方向違うの知ってはります???

ループ回すとき、多重ループになったとき、数学で言うたら行列ですけど、縦と横、言語によって読む方向違うんです・・・

それも使い訳でプログラム組んでいた・・・そうですねえ・・・研究レベルの事を、なんもしらん新入社員が、先輩に教わることなく「やれー!やれー!」ってやってた。

まさか、そんな事まで考えてつくってるっておもってないから、普通だと2カ月で完成するプログラムが、6か月かかってしもて(まあ作りこんだんやけど)、

エラー処理までしっかり対応するもんだから、もう、言語というより、アセンブラまで落として考え込んで(専門すぎますね、止めますね^^;)、

まあつまり、国家試験合格レベルの人に要求することを、何もしらんでやるもんやからやらされてましてん・・・^^;

アホでっしゃろ☆ まあ、ようある、新人いびりですわ^^; でも本人真面目なので、頑張って休日も家で勉強したり、するもんだから、出来あがったりするんですねぇ~・・・

すると、いびっている人は面白くないんですねぇ・・・上司に見込まれちゃうわけですから。

・・・という人が、家庭に入った場合、頑張っちゃうんですね~・・・

家事って業績じゃないのにね^^;

で、お弁当ですが(←やっと話題が帰って来た^^;)、炊き込みご飯と、ホウレンソウのお浸し、と出汁巻き卵!!!これだけ!!!でや!!!

ってしました。もう、よろけながら動いているので、娘もそうっと持っていかはりましたわ^^;

・・・で、しんどいもんは、しんどい^^;

というわけで、なんでこんなにしんどいんやろー、って思ったらお薬タイム過ぎてましたわ。

セロトニン出ませんねん・・・助けてもらってますねん・・・お薬に♪

自分に合った分量。だから、その時、その時の様子を見るために、診察があるんです。

「いかがですか? この一週間どうでしたか?」に、

”はい! 順調に、しんどいです!!!”ってやっと最近言えるようになりました^^;

元々人見知りさんなので(うっそー!って言われる^^;)、大丈夫なように振舞っている事が、

実は虚勢っていうか、嘘って言うか、信用していなかった行為だったんですね・・・

で、長椅子で寝かせて貰う・・・ところで、去年はじゃんじゃん娘から電話がありました。

そんな様子を待合に目が届くスタッフさんは、知ってはります。

「休んで下さいねぇ・・・としか言えないんです・・・」

”はははは・・・しゃあ、ありませんよね・・・シングルやし、親戚他府県で高齢やし^^;”

ふらふら~・・って、対応する。

てなわけで、去年の今ごろ、肋骨の骨折になり、そのうち、焦って家庭内暴力に発展したお姉ちゃんは、

何もなかったように、ジャニーズのライブにいくために、アルバイトに勤しんでいます・・・

当時、壊してくれたもの、で、まだ修理できていないもの、いっぱいあります^^;

不思議君とばっちりで、退学を余儀なくされました。

なので、もう、ゆっくり行きます・・・じゃなくて、ゆっくり生きます!!

例のお医者さんのおばあちゃん大先生は、「七五三してあげられへんかった・・・申し訳ない」とかいうと、

「ンなもん、人生、出来る時もあれば、出来へん時もあるよってに、なっ♪」って言わはります。

どれだけ救われるか・・・

御話を伺ったら、苦難って簡単に言えるほど、でない、壮絶な人生をここまで生きてきはった。

そんな大先生が言わはるから、素直に入って来る。

今日も大先生のお顔をもう拝みに^^;、おばあちゃんたちは、診察にいってはるんやろうなぁ・・・

熊野神社の南にある、旧い民家でもある小さな病院。おばあちゃまたちの憩いの場^^;

そうして、赤ちゃんたちをみんなで育てる場^^;

だから、親以上に、電話をかけてきてくれはって、「あ、僕? お母さん、病院に連れて来なさい! アカン!

こんな状態になるまで、何があったんかしらんけど、先生、呼んでるいうて!!」って。

かつての御自身を重ねられたのでしょう・・・

そうして、かつての息子さん(今は跡を取ってはります)を息子に重ねたのでしょう。

他の患者さんに内緒で、そうっと変わらず撫でてくれはります。

だから、安心して、怒られます^^;

私は、唯一のおばあちゃんが、12の頃に亡くなったから、おばあちゃんいないから。

・・・ありがたい。