先生から、For young students, a C# coding workshop for kidsという大変興味深い記事のご紹介を受けました。

じぇじぇ!(←朝ドラ「あまちゃん」視て気に入ってしまった!じぇじぇ

って思いましたが・・・私にはどうやらピンポイントで必要な様です。

実は、よこしま☆ちゃんが、とっても興味があって、研究したかったのは、お堅く言うと、子どもの知識獲得システムなんです。もうちょっと平たく言うと、「子どもはどうやって知識(言語含む)というものを獲得して行くか」です。もっともっと、ひらたくいうと、「子どもって面白いな~。すっごい発想するなあ~。それはどっから来るのかなあ・・・すっごいなあ、面白いなあ・・・」です。(^▽^;)

それについて、色々、お友達になったりして、解って来る事を書き起こして纏める必要があって、その纏めたモノを出す先が学会という所なので、そのスタッフさんが読んでわかる日本語にしないとイケナイので、なんともかたっくるしぃ日本語を覚えちゃったんですねぃ~☆

元々はね、小さい時、何をどう一生懸命、訴えても、周りの大人が聴いてくれなかったの。

忙しいからあっちいってなさい!とか、そんな馬鹿な事あるはずないでしょう!!とか、馬鹿な事言ってる暇があったらお勉強しなさい!!!とか。

クレヨンしんちゃんの歌で言ったら、みさえの「ダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメダメ」ばっかりだったの。

折り紙しているとかお絵描きしているとか読書をしているとかお勉強しているとか、じーーーーーーとして無音だと怒られなかったの。

そのうち自分の心が行方不明になっちゃった。

聴いてもらえない。解ってもらえない。拙いかもしれないけど、ジェスチャーもダメ、絵も模写は書けるけど、思った事を絵にする技術はそんな幼いころにはなくて。

だから、きっと赤ちゃんでも意志ってあるはずだ!って思って、まずは自分の子どもを観察っていうか、とっても一緒に居たよ♪

お姉ちゃん何かね、離乳食の時、ぎゃー!!!!って泣いて止まらなかったの。熱かったのかな・・・ごめんね・・・ふーふー・・・・ぎゃー!!!!・・・えっ・・・どうしよう・・・これ、嫌いなのかな、ちょっと待ってね、別の作るね、これでどう?・・・ぎゃー!!!!!

どうしよう・・・どうしよう・・・5か月だから、えっと、他に何あげられるのかなあ・・・ってしてたら、突然、娘が両手でお皿をガシッ!!!!って抱えて、そのまま口に持って行ってたいらげた・・・いっぱい口の周り汚して平らげた・・・・

えええええええええええええええええええっ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

・・・五か月の赤ちゃんが、いま、両手で、ガシッってして、平らげちゃった・・・

出産祝いにいただいたファミリアのお皿をガシッ・・・五か月の子がガシッ・・・ちっちゃいスプーンを持っていた私はそのまま、ぽっかぁ~ん・・・・

・・・・・・。娘は満足してそのまま寝てしまいました・・・。「ちまちませんと、はよ、よこせ!」関西弁でいったらこうなります・・・・ぎゃー!!!の意味です。

やっぱりギャー!!!にはこんな言葉の意味があって、それを補完する情報が、両手で抱えて一気に平らげた、です。これが全部集まってやっと、その時の娘のキモチが表現出来るんです。

やっぱり子どもって凄い!!!って思いました。だから研究っていうより、子どもを見せてもらっているカンジ。不思議な事大好きっていより惹かれちゃうんだもん・・・。

だから娘も息子も、こんなに面白いんだから、私がかつてサイレントベイビーからおとなしい優等生になるために施された抑圧は、絶対しないでおこうと思った。そりゃ命に関わる事は怒るよ?道に飛びだしたとき、400ccのバイクが通って。その時だけは思いっきりバッチーン!!!って叩いて「命を大切にして!!!お母さん悲しくて生きていけないよ!!!!」ってそのままきょとんとしている娘を抱きしめながら、私が大号泣した。保育園の前で(^▽^;)

・・・よこしま☆ちゃん、そんな人なんだよ。それだけ。

昨日はダウン症のスタッフさんとかが社会復帰の練習のための施設でNPOが運営している喫茶店が傍にあったので「あ!あれ、たしかゆっくりさんのお店だ!!!」って言えたのね。それを聴いた不思議君飛びこんでいって、事情を説明してくれて、私を介護してもらったんです。

ゆっくりさんのお店だから、「私は、発達障害なんです。外で、色々あって、急にビックリとかして、そのまま体調が・・・あいたたたたたた☆」って躊躇なくいえました。それが一番嬉しかった!!!

発達障害って言う事すら本当はとっても遠慮しています。躊躇しています。こうしてブログに書くまでだった何年かかったか解らない。それくらい理解がありません。SMAPの中居くん演じつATARUと似ている所が多いです。私はいちいち音声に出さないけれど、あるインパクトのある情報がずっと思考を占有していて、「それはアップデートしてください」っていわれると、対応できます。

夕方も決まった時間に決まった銘柄の決まった分量のお薬を飲まないと落ち着きません。お腹が動くと痛みに感じるので、冷たいお水はダメです。氷は抜いて下さい。公共交通機関は弱い冷房でないとダメです。人が一気に来ると驚いてパニックを起こします。順番に入るのは大丈夫です。座席も自由席より指定席がいいです。でも隣がびっくりしやすい人だったら、耳栓するか無いように没入するか、ダメなら帰ります。

はー・・・支離滅裂だけど、やっと、言えた・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*: