♪京都南座春の特別舞台体験♪ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

・・・というのだそうです^^;

$よこしまかもしれない日常-2013032211430000.jpg

じゃん!

その実、この南座の前のバス停(四条京阪前)で下車して、河原町方面に用事があったんです。

で、降りましたらチラシを下さいまして。あらまあ、私にもくれはりますのん?って嬉しくなりまして^^;

そう言えば、何となくきいたような・・・そうだ!舞台に上がれる体験会だったんだ!と思い出し、料金を訊いてみると1000円というリーズナブルなものだったのです。

促されるままチケット売り場に行きましたら、すぐ後の13時からのそれが空いているというので、これは御縁だと思って行きました。

$よこしまかもしれない日常-2013032212580000.jpg

まず客席に通されて最小限の注意事項をききます。と思ったらいきなり「はい、松竹はケチな事は申しません。思う存分撮って下さいませ。それでは、カメラと貴重品を持たれた方から出発しますよ、はいっ!!」

ええええええっ☆はやっ☆

$よこしまかもしれない日常-2013032212590000.jpg

て、天井が見事だから撮っておこう・・・。では、場内探検はじまりはじまり~♪

$よこしまかもしれない日常-2013032213040000.jpg

びっくりしますよ~♪いきなり、花道を歩いていいんですから!で、館内撮影自由!!もうカメラと貴重品だけもって、後は座席に置いて、スリッパに履き替えて、はい、いきますよ!ってなカンジ^^;

$よこしまかもしれない日常-2013032213050000.jpg

花道を歩いて、いきなり舞台の上でゴザイマス(;^_^A

よこしま☆ちゃん、何気なく、さり気無く、実はセンターの位置を陣取ったりして^^;

こんな感じなんですよ。案外ステージからは皆さんのお顔が見えますです。休憩時間内にお化粧をしっかり直して厚めにして、アピールすると役者さんからご贔屓にしてもらえるかもしれませんねぇ~・・・とは後述する素敵なガイドさんのお言葉^^;

名の通った舞台で、皆さん緊張して、敷居が高くて、ついつい足が遠のきがち。だからフランクに笑いを誘う語り口調、まさに口上のように、滑らかなおねえさんのガイドです。

$よこしまかもしれない日常-2013032213080001.jpg

花道をこう通って舞台に立つんですねぇ・・・ここは七三の位置。ここで花道を取ってきた役者さんは舞台に出る前のここで、一旦アピールをなさいます。

重要な位置何ですね。でね、

$よこしまかもしれない日常-2013032213120001.jpg

花道の終わり、ここ、ここ。ここから突如として飛び出る役があります。決まっています。獣や幽霊など、人間では無いもの、そう曲者がここから出る、決まりになっているそうです。へ~☆

目線は、↓

$よこしまかもしれない日常-2013032213050001.jpg

こんなカンジから、 ↓

$よこしまかもしれない日常-2013032213060000.jpg

こんなカンジ。そして、 ↓

$よこしまかもしれない日常-2013032213050000.jpg

最初に見せたこのセンターの位置になります。

で、舞台で何がすごいって仕掛けですよね。セリ。

$よこしまかもしれない日常-2013032213120000.jpg

↑ この赤い線の内側がそうですよ。

上に上がるセリに乗せていただきました。酔うんじゃ無いかな・・・さっき舞台を転回してもらった時に、好奇心が勝って端に乗ってしまって・・・いささか既にぐるぐる気味^^;

$よこしまかもしれない日常-2013032213170000.jpg

こんな風にあがっていくんですよ~。人数が半分にわかれて下がっていくセリを先に楽しまれる方もおいでです。

で、次は下がる方、 ↓

$よこしまかもしれない日常-2013032213170001.jpg

こんなカンジで下がって行きます。今度は反対に上がって行く人を写したりして^^;

頭上の線は舞台の端ですよ。結構下がるんですね。

$よこしまかもしれない日常-2013032213170002.jpg

こんなカンジ~☆

で、セリの体験を終え、今度は緞帳の説明です。

$よこしまかもしれない日常-2013032213210000.jpg

なんと緞帳の裏側には「火の用心」が! 木造で古い建物ですから、何度か火事に見舞われてしまったんですね・・・それでこれがしっかり真ん中に書いてあります。

この時に特殊演出を体験したのですが、それだけは撮影禁止と言う事でした。是非、体験してみてください。

もう暫くやっているそうですし、一日に9回まわしです^^;で、もう暫くすると南座歌舞伎鑑賞教室なるものがあるそうです。

4月の終わりごろ、二日間二部で行われるそうです。落語家さんの解説や、藤娘の舞を見る事が出来ます。

座席もどこに座ってもいいんです。全席自由席ですし、ドレスコードもありません。私なんか、お買い物だったので、ふつーのジーパンにTシャツに春ものの上着を羽織って、リュックです。

バックパッカーみたいな格好ですよ^^;それでも京都の人は驚きません。他国からたくさん観光においでですから、どんな格好の人も慣れています。

で、楽しい楽しい体験は終わりなんですが、スタッフ好きのよこしま☆ちゃん、舞台の仕掛けや絢爛豪華な建物も楽しいんですけれど、

このままでは解散~・・・できませんっ☆

$よこしまかもしれない日常-2013032213280000.jpg

はい、こちら、インカムで、セリや回転のタイミングをやりとりしていたおねえさん♪

御名前訊くのを忘れましたが写メOKということで一枚カメラ

そうして、本日の主役はこの方でしたハート♪

この人の流暢なガイドがない事にはこの体験ツアーは成立しません!!!

一声でファンになってしまいました!!!

こんなカンジで説明をしてくださいました☆

$よこしまかもしれない日常-2013032213200000.jpg

それではみなさま、有難うございました、の合図とともに、解散するわけですが、

一番最後まで残って「私はあなたに一番惹かれました!お願いです!一枚!!」というと気さくに応じてくれました。

じゃ~ん!!! おかしたまゆみ さんですハート♪

$よこしまかもしれない日常-2013032213290000.jpg

ナイスなポージング!!! 指し棒じゃなくて、お星さまとリボンがついた杖であちこち指して説明をしてくださるんです☆

プリキュアみたいだっо(ж>▽<)y ☆

そうしてこのお写真では見えませんがピンクでおおきなお花がついているスリッパをお履きになっていましたハート♪

宝塚の楽屋みたいでしょ♪ てっきり松竹の女優さんがお昼に南座に貢献しているのかと思いきや、

ガイドさん・・・なだけなんだそうです。

私以外にもファンになったオバサマいっぱい♪

おかしたまゆみさん、小紋を着て、てきぱき流暢なガイドされていたのですが、

お若いんですね~・・・貫禄あります!

なのに、まだガイドして一年なんだとか。

すっごいわ~☆

また行こう!!! 素敵な女性に逢えました!!!

他の南座のスタッフさんも気さくで着物に興味を持ち始めた私に、

生地の事やら着付けのことまで親切に会話してくださいました。

そのまま南向かいの井澤屋さんに行ってしまったのは言うまでもありません!

塩瀬の帯をしこたま堪能し、手描きの反物をいっぱい見せていただいて、

幸せ~ハート♪なひとときでございました・・・

これを昨日はアップする余力が残っていなかったんです。

ごめんなさい。

今日は午前からさっきまであるところの力仕事に行って参りました。

もちろん無償です。

そうして、これから、また別の所ですが、お手伝いに行きますです。

その御話は、余力があれば、今夜、なければ・・・明日は・・・

あっ☆ いろいろあるんだった。 でも、素敵な事なのでアップしますね♪


つづく~・・・・ヾ(@°▽°@)ノ♪