余弦定理と正弦定理とお茶目なIME♪ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

懐かし過ぎて見るのが嫌で(^▽^;)

途中でがっちゃんの様子がよろしくなさそうな事に気づいて。

お膝にがっちゃん乗せてブログをしながら、

不思議君の様子を見ていました。

これまでのように踏み込まない。

ROGANで見えにくいのもあるけど(^▽^;)

そのうちがっちゃん安心したのか寝息を立て出して。

そうして体を全部預けて来てくれたのが嬉しくて。

赤ちゃんみたいにトントンしながら揺れながら、

そうして不思議君をそれとなく見ていました。

不思議君も「がっちゃんが落ち付くと僕も落ち付く♪」って言って、

自分のペースでやり始めました。

正直、色んな方向性があると思います。けれど、習い事さえ、

京都市立銅駝美術工芸高校を受験する時に必要最小限しか、

通わせてあげられなくてね。

最近は実技より学科試験に重きを置くらしく、

不思議君は集団イジメのトラウマで、集団が怖いから、

個人指導塾に通わせたんだけど、

カウンセラーさんとかお医者さんとの相性と同じで、

彼には相性というか、彼が安心するタイプの先生じゃないとダメで。

で、結局続かなくて、年が明けてからは、お母さんが全部引き受ける、

という、事をしなければなりませんでした。

そうなると、30年近く前の状態にもう一度自分を持って行く必要がありました。

二年前にお姉ちゃんの進学の時も、お姉ちゃんは少人数なら集団授業に適応できたので、

帰って来るなり「塾で解らん事があってんー!!!!」って矢継ぎ早に質問されて、

「ちょ、ちょっと待って!そんなに次々言っても(今はそれが直近の専門じゃないし)、

思い出せないよ・・・」といいつつも、困っている人は放っておけないので、

うんうん言いながら、彼女を納得させる解法を伝えて、

「関数的に解いてもいいし、図形的に比で解いても問題ないから、

時間内に解ける!という方法で解きなさい。得意な方法は関数的なら、そっちで。」

とまで言って安心させる必要がありました。だから慣れていると言えば慣れているけれど、

育児をした事がある人ならおわかりでしょうが、個性が違う人間に、

しかも習熟度が違う人間に、かつてのアプローチは通じない。なので、

不思議君には彼がどういう導き方をしたら少しはパニックを起こさないで、

今の自分の状況を冷静に受け止められて「このままじゃ悔しいから出来る様になりたい!」

に持って行くところから入らないとイケなかった・・・

でも、もとの性格は温和なので、例えばがっちゃんが調子悪いと、私に丸投げして、

自分だけ学校に行けない子。

お姉ちゃんが不調でも、私が不調でも、学校なんか休めばいい、家族の体の方が大切、

って言う子。

だから、がっちゃんが、寝息を立てて少し休んだところで、がっちゃんをケージに移して、

それでもがっちゃんは安心して眠たくなってくれたみたいで、

その様子を確認して安心した分だけ進みました。

まだ公式の確認だけで、利用した問題を解く所まで言っていません。

不安から来る不甲斐なさでいっぱいだったけど、それは気付けば私で、

不思議君がもう神経をすり減らして生きている私に、すっと手を出して、

「とにかく今、僕らは生きている。今日もお母さん、いっぱい用事してくれたやん。

玄関で倒れ込んで、三日も意識がなくなっていた時とか、

学校が怖くて、小学校も中学校も大学も全部近く通れなくて、

何より電気もつけないで、食べなくて何日も過ごしていた頃があって、

音が怖くて耳栓が手放せなくて、白衣が怖いから、お医者さんの出向先で、

先生が白衣を着ないで診察してくれる診療所に一年半くらい通って。

もっともっと大変で、パソコンも携帯電話も怖くて怖くて、世の中から、

断絶していたあの頃、よぉ生きていたなあ、ってあの頃を想ったら、

もうショック過ぎてあまり覚えていないけど、でも、やっぱり、

あのものすごい大変なガリガリになって40kgなくなってしまった頃を想うと、

よくここまで回復したと思うよ。だって起き上がれるんやよ。

お姉ちゃんのお弁当作って、僕の事して、犬の事して・・・今日も調子悪いのに、

すごい頑張ってるやん!なにも外に出てバリバリお金を取って来る事だけが、

凄いことやないと僕は思う!ただ今日はとっても辛そうやから、

もう今日は必要最小限の事をしたから、もう休んだ方がいいと思う。

最近甘えん坊なお姉ちゃんもママが体調悪いから寝てる、って言って、

それで拗ねるような人ではないって。」と言ってくれて。

で、結局、お姉ちゃんの帰宅をしっかり待って、夕食の準備をして、

それで、彼女が今日はアルバイト長丁場だったから、疲れていたみたいだから、

彼女がさっき床に就いたんだけど、それを確認するまで、結局眠れなくて(笑)

それが、よこしま☆ちゃんです。

不思議君、今日の喧嘩で(喧嘩っていうか長年鬱積していた事をついに私が言ってしまったんだけど)、それとちゃんと向き合ってくれたから、

彼もとっても疲れちゃって。

今日は休んで、切り替えて。

それがまた私たちはとても難しい機能不全的な事なんだけど、

でも、それでも、今の自分達を一生懸命に生きよう???

たとえそれがいずれもさまからみて、拙くても。それでも、

この特徴を持って生きるってそういう事が続いて行く訳だから、

逃げないで、それを素敵な特徴となるような努力だけは、

させていただこう??? ね。

一緒にするから。放っておかないよ。大丈夫。

お茶室で習ったよね。ごちそうさまって言わない代わりに、

お抹茶を最後スッ!と吸い込む音で、

最後までお手前を頂戴してしまうくらい美味しゅうございました、つまり、

ごちそうさまでした、って言葉の代わりの合図なんだよね。

今、変換しようとして、IMEが「愛図」って変換しました。

いいと思いません?正論としては間違っているけど、でも、

「愛図」ってなんだかいいカンジがするなあ・・・うん。

なんだか、今回もいっぱい書いちゃったけど、IMEの御茶目なカンジが、

全部吹き飛ばしちゃったね♪

今日も一生懸命私生りに行きました。

今日、関わって下さったいずれもさまに、感謝をしたいです。

ありがとうございました。

おやすみなさい。素敵な夢を♪