歌を習いたくて面接?行って来ました。
開口一番、おじいちゃん先生が、
「で、何したいの!?」
(・・・・・・・・・・・・・)
確かにふくよかすぎる体型でいらっしゃいますが、
偉い先生かもしれませんが、
「で、何したいの。」
は?
・・・でした。
何したいの?じゃなくて、こんな事もしようと思えば出来るよ、
って紹介ならまだ受け容れられたけど、
「何したいの。」
ぽっかーん・・・そのうち、
これまでの事がモチベーションになっていると思ったので、
ぽつりぽつり・・・するとまた突然、
「あー、それはインナーチャイルドだね。」
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ そ、そっち!?
いやいや、いきなりそう言われても、っていうか知っているし。
歌とそれは関係あるようでむしろ無いし。
そのうち、怒りだして、
「君はどうして赦さないんだ!!!」
は?何の押しつけ?
赦そうとそうでなかろうと、私の心の自由というか、まだそういう時期じゃないっていうか、
赦すとかそうじゃないとかで考えてないし。
そうして、
「こんな短い時間で君を解る訳ないじゃないか!!!!」
は・・・・?
あのー・・・・私を解って欲しい、って言っているんじゃないんですが。
ダメだこりゃ・・・。
意味不明だ・・・。
そのうち、
「そうか、君は子どもなんだな。子どもだから、物おじしないし、
子どもだから、知らないし考えないんだな。」
へ?
へええええええええ!?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
「ま、考えて来なさい。僕は君は折角それだけ長い間鍵盤楽器やってきたんだから、
そっちの方がいいと思うけど。」
ええええええ。
じゃ、最初の、
「で、何がしたいの!?」の意味無いじゃん!!!
持っていきたい方向決まっているんじゃん!!!
リクエストに応える気が全くないじゃん!!!
はああああああ?????
・・・・・。
混乱。
そりゃ、混乱するわな。
だって、その、センセーと言われている人、
矛盾ばっかなんだもん。
で、人を潜在的に小馬鹿にしてる。
センセーって便宜上呼んでいるだけなのに、
本当だと思って木に登ってしまった人なんだなあ・・・。
で、
実際に今度はピアノを弾きだした。
ジャズピアノと本人は言う。
確かにテンションコードを使い、
それらしく、童謡にお化粧をした。
で、
そのうち、きづいてしまった。
どうして、そのアレンジで、そこに左手のルートの装飾をしてしまうの???
・・・・。
違う。
そう解った。
質問をしてみた。
「先生はどうやって、ここまで来られたんですか?
さっき、僕はクラシックは一曲も弾けないよ。
ジャズは自由なんだ。
だから、囚われなくていいんだ。
って仰ったから・・・」と。
得意げに、
「ん?
それはね、コードっていうのがあってね、
それを覚えるんだよ。
いいかい?
同じCでも色んなCがあるんだよ。
例えば、こう・・・」
とご満悦。
・・・で、それだけ。
えええええええ☆
それだけー????
それだけなのに、
入会金一万円と維持費一万円のほかに、
月謝隔週で14000円????
はー・・・・独学しよ、ていうか、
なんだよぉぉぉ
コード覚えるだけなら、
展開型も含めて、
色んな音楽を聴いて、
我流でいいじゃんよ・・・
それなら、教えてもらう意味無いじゃん!!!
入り口に入った瞬間、
感じた違和感が見事に全て露呈された瞬間。
こうやって決めつけて生きる人、
私は尊敬しない。
第一、見かけでバカにしている。
表面上の会話で全て悟ったつもりでいる。
何がセンセーだ。
あ、おほほほほほ☆
失礼~♪
コード覚えて、好きにアレンジして、
「自由だ!」とかいって、豪語する。
違うよ。
クラシックを徹底的に仕込まれて、
その上で、遊ぶんだよ。
それじゃ、根が弱い。
ルート。
体に体幹が大切な様に、
コンピュータサイエンスも華やかな所じゃ無く、
むしろ地味ぃ~に、数学がごりごり解けるか、
たとえそこで使う数式が、
指数であれ対数であれ、
どうして指数にするのか対数にするのか、
それはどういう意味をここでは持っているのか、
徹底的に考え抜いたからこそ、
ふ、と突き抜けるように見えてくるものがあるんだ。
は~・・・
ワケワカラン・・・
はいはい、私はインナーチャイルドが何を叫んでいるって?
何を赦していないって?
言えることしか言わないよ。
そんなことよりちゃんと勉強してね、
センセー。
ぶー☆
そうやって決めつけて偉そうにしていないでさ。
私はレッテルを貼られるのが大嫌い。
10年一緒にいて、あるいは観察して、
ほー・・・そういう部分もあるんだー・・・
ということはまだまだ解らない所もあるんだろうねー・・・
って思っているよ?
人間だもの。
さっき、
「君のことなんかこんな短時間で解る訳ないじゃないか!!!」って怒りましたよね。
なのに、その自信満々な、
「それはインナーチャイルドだね!」ってどうして解るんですか??
キッパリ!!!!
矛盾してますよー!!!!
客商売するんだから、それをこんな短時間でバレちゃ、
勘のいい人、誘えないよ?
それでも通う人いるんだね・・・
私は行かな~いぃ・・
あの程度でいいなら、そこいらへんにいっぱいゴロゴロ弾ける人いるもの。
っていうか、京都なら、堀川とか市立芸大とか、行ってるよね。
そっか・・・それを求めているから・・・
でもね?高校の時の合唱の伴奏してくれたT子ちゃん、
普通に同志社の英文科指定校推薦で行ったけど、
音大に進学した子より誰より上手だったから、
抜擢されたんだよ。
だから、出来る人が必ずしも音大に行く訳じゃないんだー、
ってあの時実体験で知ったね。
だからブラスバンドのアレンジを、
よこしま☆ちゃんがしちゃったりしたんだよぉ~ん♪
昔のアレンジ譜、手描き当たり前。
オケだって、楽器の特徴っていうか担っている音域を知ったら、
割り当てる作業なんか、
別に「ははーっ!!!」ってスコアを人にひけらかさなくても、
サクサクできるっしょ。
おだてられて動かされている事に、気付く方が、
生きて行くにはいいと思いますよ。
さっきのセンセー、実は、副学院長さんにうまく使われていることまで、
解っちゃったよ・・・。
こわいねー、
あーこわっ☆
というわけで私は行きません。
けれどもそれを信じて行く人にどうこうもいいません。
だって、その人はそれでもいいって、納得して行っているんだから。
それこそ、いい大人が独自判断でしょ。
火の無い所に煙はたちませーん!!!
あーこわっ。
開口一番、おじいちゃん先生が、
「で、何したいの!?」
(・・・・・・・・・・・・・)
確かにふくよかすぎる体型でいらっしゃいますが、
偉い先生かもしれませんが、
「で、何したいの。」
は?
・・・でした。
何したいの?じゃなくて、こんな事もしようと思えば出来るよ、
って紹介ならまだ受け容れられたけど、
「何したいの。」
ぽっかーん・・・そのうち、
これまでの事がモチベーションになっていると思ったので、
ぽつりぽつり・・・するとまた突然、
「あー、それはインナーチャイルドだね。」
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ そ、そっち!?
いやいや、いきなりそう言われても、っていうか知っているし。
歌とそれは関係あるようでむしろ無いし。
そのうち、怒りだして、
「君はどうして赦さないんだ!!!」
は?何の押しつけ?
赦そうとそうでなかろうと、私の心の自由というか、まだそういう時期じゃないっていうか、
赦すとかそうじゃないとかで考えてないし。
そうして、
「こんな短い時間で君を解る訳ないじゃないか!!!!」
は・・・・?
あのー・・・・私を解って欲しい、って言っているんじゃないんですが。
ダメだこりゃ・・・。
意味不明だ・・・。
そのうち、
「そうか、君は子どもなんだな。子どもだから、物おじしないし、
子どもだから、知らないし考えないんだな。」
へ?
へええええええええ!?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
「ま、考えて来なさい。僕は君は折角それだけ長い間鍵盤楽器やってきたんだから、
そっちの方がいいと思うけど。」
ええええええ。
じゃ、最初の、
「で、何がしたいの!?」の意味無いじゃん!!!
持っていきたい方向決まっているんじゃん!!!
リクエストに応える気が全くないじゃん!!!
はああああああ?????
・・・・・。
混乱。
そりゃ、混乱するわな。
だって、その、センセーと言われている人、
矛盾ばっかなんだもん。
で、人を潜在的に小馬鹿にしてる。
センセーって便宜上呼んでいるだけなのに、
本当だと思って木に登ってしまった人なんだなあ・・・。
で、
実際に今度はピアノを弾きだした。
ジャズピアノと本人は言う。
確かにテンションコードを使い、
それらしく、童謡にお化粧をした。
で、
そのうち、きづいてしまった。
どうして、そのアレンジで、そこに左手のルートの装飾をしてしまうの???
・・・・。
違う。
そう解った。
質問をしてみた。
「先生はどうやって、ここまで来られたんですか?
さっき、僕はクラシックは一曲も弾けないよ。
ジャズは自由なんだ。
だから、囚われなくていいんだ。
って仰ったから・・・」と。
得意げに、
「ん?
それはね、コードっていうのがあってね、
それを覚えるんだよ。
いいかい?
同じCでも色んなCがあるんだよ。
例えば、こう・・・」
とご満悦。
・・・で、それだけ。
えええええええ☆
それだけー????
それだけなのに、
入会金一万円と維持費一万円のほかに、
月謝隔週で14000円????
はー・・・・独学しよ、ていうか、
なんだよぉぉぉ
コード覚えるだけなら、
展開型も含めて、
色んな音楽を聴いて、
我流でいいじゃんよ・・・
それなら、教えてもらう意味無いじゃん!!!
入り口に入った瞬間、
感じた違和感が見事に全て露呈された瞬間。
こうやって決めつけて生きる人、
私は尊敬しない。
第一、見かけでバカにしている。
表面上の会話で全て悟ったつもりでいる。
何がセンセーだ。
あ、おほほほほほ☆
失礼~♪
コード覚えて、好きにアレンジして、
「自由だ!」とかいって、豪語する。
違うよ。
クラシックを徹底的に仕込まれて、
その上で、遊ぶんだよ。
それじゃ、根が弱い。
ルート。
体に体幹が大切な様に、
コンピュータサイエンスも華やかな所じゃ無く、
むしろ地味ぃ~に、数学がごりごり解けるか、
たとえそこで使う数式が、
指数であれ対数であれ、
どうして指数にするのか対数にするのか、
それはどういう意味をここでは持っているのか、
徹底的に考え抜いたからこそ、
ふ、と突き抜けるように見えてくるものがあるんだ。
は~・・・
ワケワカラン・・・
はいはい、私はインナーチャイルドが何を叫んでいるって?
何を赦していないって?
言えることしか言わないよ。
そんなことよりちゃんと勉強してね、
センセー。
ぶー☆
そうやって決めつけて偉そうにしていないでさ。
私はレッテルを貼られるのが大嫌い。
10年一緒にいて、あるいは観察して、
ほー・・・そういう部分もあるんだー・・・
ということはまだまだ解らない所もあるんだろうねー・・・
って思っているよ?
人間だもの。
さっき、
「君のことなんかこんな短時間で解る訳ないじゃないか!!!」って怒りましたよね。
なのに、その自信満々な、
「それはインナーチャイルドだね!」ってどうして解るんですか??
キッパリ!!!!
矛盾してますよー!!!!
客商売するんだから、それをこんな短時間でバレちゃ、
勘のいい人、誘えないよ?
それでも通う人いるんだね・・・
私は行かな~いぃ・・
あの程度でいいなら、そこいらへんにいっぱいゴロゴロ弾ける人いるもの。
っていうか、京都なら、堀川とか市立芸大とか、行ってるよね。
そっか・・・それを求めているから・・・
でもね?高校の時の合唱の伴奏してくれたT子ちゃん、
普通に同志社の英文科指定校推薦で行ったけど、
音大に進学した子より誰より上手だったから、
抜擢されたんだよ。
だから、出来る人が必ずしも音大に行く訳じゃないんだー、
ってあの時実体験で知ったね。
だからブラスバンドのアレンジを、
よこしま☆ちゃんがしちゃったりしたんだよぉ~ん♪
昔のアレンジ譜、手描き当たり前。
オケだって、楽器の特徴っていうか担っている音域を知ったら、
割り当てる作業なんか、
別に「ははーっ!!!」ってスコアを人にひけらかさなくても、
サクサクできるっしょ。
おだてられて動かされている事に、気付く方が、
生きて行くにはいいと思いますよ。
さっきのセンセー、実は、副学院長さんにうまく使われていることまで、
解っちゃったよ・・・。
こわいねー、
あーこわっ☆
というわけで私は行きません。
けれどもそれを信じて行く人にどうこうもいいません。
だって、その人はそれでもいいって、納得して行っているんだから。
それこそ、いい大人が独自判断でしょ。
火の無い所に煙はたちませーん!!!
あーこわっ。