お空好きな方多いな、って。
地球の表面を薄く覆う大気を、
地表から愛で、その様相に、
自己の心を映す・模す。
…なんともまあ、色気の無いRikejyoの表現ですね~…(笑)
だけどRikejyoの最大かつ特徴的な目線は、その縮尺拡大サイズの幅広さ。
で、元々絵を描いたり、左利きだったり、体が小さかったり、女性だったりで、
物事を多様な角度で見る事が出来ます。
長い前置き(笑)
いやいや、皆さんの空のショット(写真)とその感想をそれぞれ拝見したんですが、
だいたい同じ…えっとぉ~…何て言えばいいのかなあ…レンジ…きっと伝わらないなあ…
ん~…
あ。 ちょっと待ってね、
今から病院だから、
ってか病院に行けるのかなあ…
具合悪いんですよね~…
だったら書くなよ、って話ですが、
落ち着くので…
まあこう見えて凄く神経遣ってたり、
…ま、いっか。
要は見方のベクトルが一様なんだなあ…
って思っただけです。
だってキラキラって偏光だよ?
こう書いたら

偏光するんだから、
一様な訳無いぢゃ~んっ☆
そんなの全然わくわくしなぁ~いぃっ☆
誰かと同じだったり似てるなんて、
ずぇ~ったいヤだねっ☆
ヤだね、ったら、ヤだねっ♪
あ、氷川きよしに…
しかも箱根八里の半次郎…
彼の様な方向性は当時無かったから、
衝撃的でしたよね。
違うからワクワクするの。
異質が混じってるから、
そこに光が当たって偏光して、
キラキラするの!
誰かと同じばっかりじゃ、
ワクワクしないしキラキラしない。
だって個性じゃないもんっ☆
要はそれをTPOに制限するフィールドで発揮するか、
フィールドそのものを変えて自由に発揮するか、
選んだり決めたりするのは自分だからね。
独りなら気楽に自由に出来る。でも、
そうじゃない環境の人は大変。
だからせめて思考や発想は自由でいいと思う。
聴いたり読んだりした側も、
選択すればいいんだから。
状況判断って事ですよね。
これをRikejyoの世界では、
様相論理って言ったり、
状況依存って言ったりします。
豆知識…にならないか(笑)
一般的に文系理系でいうと、
理系の方が少数派だから、
知られてなくても仕方ないですよね(苦笑)
知られていない研究ばかりが集まっている所。
理系の大学院(笑)
たま~にしかメディアにも出ないもんね(笑)
で、メディアに出てる時間があったら、
研究したいよね(笑)
何だか世間とパラドックス!
パラグアイとかパラサイトとかパラシュートとかじゃないよ♪
今、変換候補見て笑ってしまった(笑)
日常の道具そのものって…
ま、いっか(笑)