~ 11月祭り報告① ~ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

え?要らない? まー、まー、そう言わないで見ていってくださいよ(^▽^;)

$♪よこしまかもしれない日常♪-2012112512500000.jpg

はい、時計台。あ、ご存知(;^_^A 今日は子ども連れのご家族も写っているの見えます?

これはいつもと違う光景ですよ♪ で、こっちは実は、私にとっては、人がわんさかなので、

苦手かな、ってカンジ。だけど、頑張っている人&興味を持った人がいるので写真を。

$♪よこしまかもしれない日常♪-2012112512520000.jpg

え。ベンゼン環?(;´▽`A``

$♪よこしまかもしれない日常♪-2012112512530000.jpg

$♪よこしまかもしれない日常♪-2012112512540000.jpg

彼らは顔出しOKです。チュロスは150円と、学祭としては高価だけど、ヒアリング代含むなので。

面白いので質問しちゃいましたо(ж>▽<)y ☆

薬学部1回生のテントだったみたいです。薬剤師の国家資格の勉強をする6年コースと、

4年の学部を経て、研究者になるために、大学院修士課程に進学するコースとがあって、

彼らは後者なんです、って。

「私達のときは4年で国家資格受験の時代だったから・・・」というと、

修士課程を含むという感覚で思っていた私に、

『え?それはすごい!』って聴こえて来て、

「え?」みたいな。

そ、そ、そうなのかな・・・短期に圧縮、みたいな意味で捉えているのかな。

事実、そうなのかな。あれれ。

んー・・・どういうことなのかな?

なんだか・・・浦島太郎のような感覚・・・あれれ。

ホントにあれれ・・・って感じです。

彼らは素直っていうか純粋っていうか、今や薬学部って偏差値が医学部同等以上、

って聞いたよ?

でも・・・偏差値って、前年度比だとすると、あるいは、ここ5年比だとすると?

あれ・・・? 今の偏差値を自分の時代の感覚で捉えるとオカシナ事になる?

あれれ。共通一次最後の年の世代。どういうことだ?

ま、とにかく人寄せの段ボールの書き口が面白かったので買いました。

シナモン味です!

さ、後輩君のところへいきますか! 

(つづく)