寝かせてひとつずつ。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

お昼一番の先方の交渉は、ゆっくりさせてもらうことにしました。

おそらく成人してから初めてであろう、事故対応に、年長者として・・・とか、肩に力が入っていました。

本当に、「アナタ、大丈夫?」っていうくらいの”どうしよう”顔だったんだもん・・・。

そうなると放っておけなくなるんですよね・・・母性本能出動~☆みたいな。

だけども、今日は、事情が事情で、重なりまくりなので、ずらしてもらいました。

そもそも連絡をする約束がお昼だったので、まずはどんな状態であっても一報入れて、

事情を説明する事は必至だと考えました。

双方が緊張する事由なので、あえて、ゆうるりと京都弁で御話させてもらいました。

『~、したいんですけど~・・・あきませんやろうか~・・・?』

『~してくれはったら、助かるんですけど、もし、それで問題無かったら、そないしてもらえると嬉しいんですぅ~?』って。

声も意識して、済んだ声にして。

耳に心地いい声とテンポにしたら、ただでさえ仰々しい事由が、少しは和らいでくれはったらなあ~・・・って。

起こった事は事実だとしても、不可抗力の部分も否めないからこそ、相手の緊張を取りたかった。

そうすることで私も緊張から解放されたかったんです。

すると、彼は、電話を取った最初の様相からは随分と違っていました。

最後は連絡手段を今後どうするか、という話もでき、何かあったら、おそらく時計台前とか、

学内で会って交渉になると思います。

けれども、これは別に互いが、関係者に限らず、不可抗力とは言え、お詫びにあがるときは、

相手のテリトリーである場所に出向き、直接会ってしますよね。

もちろん危険が伴う場合はこの限りではないです。

でも、彼の様子をみて、そんな人では無いと思いましたし、そんな人にしないようにするには、

どういう言葉を、どういう声と間で伝えればいいのかなあ・・・は、

随分と考えました。

さあ、これから、下の子の療育相談です。

お姉ちゃんと今、遅いお昼ご飯をしました。

私は前に書いたように腎臓の病気を娘を産む時にしちゃったので、どうも薄味みたいです。

ぶー☆ って文句を言っていました。

炊き込みご飯と豆腐のお味噌汁とお抹茶入り玄米茶。

炊き込みご飯が美味しかったのか、平らげて奪われてしまいました(笑)

お姉ちゃん、ちょっと、元気になったかな。

次は下の子です・・・

合間に休憩します~・・・

明日は自治会の粗大ごみ日。家庭ごみの日。

御当番が当たっています・・・

昔、パタパタママって歌あったきがする・・・

ではでは~♪