ピー、プー!
ん? 優しいピー、プー・・・
かすかな、音量・・・
そうだ、そうだ、お向かいの奥さんだ!
「オカリナ始めて。 だから練習してるから、変な音が聴こえたらごめんね。そうっと吹くから。」
『何をおっしゃいますのん! いいですよ、いいですよ。 オカリナの音色はやさしいですもん。 いくらでも吹いちゃってください。 練習ですやん、堂々と練習して下さい。』
奥さんは、四国から出て来ました。苦労して働きました。小さな家族を持ちました。男の子二人。
弟君荒れ放題。時々大きな声も聴こえます。奥さんのおっしゃることごもっともです。稚屈な甘え方を強烈にする弟君。
放っておけない、世間さまに出せない、そうして不祥事の責任を親として取っておられるようです。
詳しくは知りません。喧嘩のセリフから、そう思っただけです。私もそれ以上は聴きません。当たり前です。
奥さん、ご近所の事も一生懸命。
・・・あ、がっちゃん歌いだした!!!
ある一定の音程以上になると、がっちゃん、反応します♪
ふにゃふにゃ、歌ったり、わおーん、って歌ったり・・・
静かに待とう。
慌てないで待とう。
本当にビックリする事ばっかりだよね。
奥さんの練習する、オカリナの音、癒される。
拙いからこそ、癒される。
絵手紙と似てるよね。
下手でいい、下手がいい、っていうもんね。
人はつい、上手になりたい、どうせやるなら最後まで、とか、どうも肩に力が入る、っていうか、
力むっていうか、自分を追い込むっていうか。
温かい飲み物を欲しているのは私かもしれない・・・。
あ・・・園長先生の葉っぱの笛、思い出した。
似てる・・・ピー、プー・・・
声も、笛も、息だよね。
息。
楽器屋さんでクラリネット、管楽器をするお姉さんに聴いたんです。
『息、って、自分の心って書くでしょう? だから、心の在り方が出るんです・・・って。』
アンプラグド、って、そうですよね。
ホント、そう思う。
風の音。
さわさわ葉っぱの音。
オカリナの音・・・癒しの音楽だ。
きゅ~ん・・・
あ、これは呼んでる声。
がっちゃん、遊ぶかっ。
そうして、待とう。
学校からの連絡。
ん? 優しいピー、プー・・・
かすかな、音量・・・
そうだ、そうだ、お向かいの奥さんだ!
「オカリナ始めて。 だから練習してるから、変な音が聴こえたらごめんね。そうっと吹くから。」
『何をおっしゃいますのん! いいですよ、いいですよ。 オカリナの音色はやさしいですもん。 いくらでも吹いちゃってください。 練習ですやん、堂々と練習して下さい。』
奥さんは、四国から出て来ました。苦労して働きました。小さな家族を持ちました。男の子二人。
弟君荒れ放題。時々大きな声も聴こえます。奥さんのおっしゃることごもっともです。稚屈な甘え方を強烈にする弟君。
放っておけない、世間さまに出せない、そうして不祥事の責任を親として取っておられるようです。
詳しくは知りません。喧嘩のセリフから、そう思っただけです。私もそれ以上は聴きません。当たり前です。
奥さん、ご近所の事も一生懸命。
・・・あ、がっちゃん歌いだした!!!
ある一定の音程以上になると、がっちゃん、反応します♪
ふにゃふにゃ、歌ったり、わおーん、って歌ったり・・・
静かに待とう。
慌てないで待とう。
本当にビックリする事ばっかりだよね。
奥さんの練習する、オカリナの音、癒される。
拙いからこそ、癒される。
絵手紙と似てるよね。
下手でいい、下手がいい、っていうもんね。
人はつい、上手になりたい、どうせやるなら最後まで、とか、どうも肩に力が入る、っていうか、
力むっていうか、自分を追い込むっていうか。
温かい飲み物を欲しているのは私かもしれない・・・。
あ・・・園長先生の葉っぱの笛、思い出した。
似てる・・・ピー、プー・・・
声も、笛も、息だよね。
息。
楽器屋さんでクラリネット、管楽器をするお姉さんに聴いたんです。
『息、って、自分の心って書くでしょう? だから、心の在り方が出るんです・・・って。』
アンプラグド、って、そうですよね。
ホント、そう思う。
風の音。
さわさわ葉っぱの音。
オカリナの音・・・癒しの音楽だ。
きゅ~ん・・・
あ、これは呼んでる声。
がっちゃん、遊ぶかっ。
そうして、待とう。
学校からの連絡。