はい、前のブログでいただいたコメントを反映しますね。なんだか内緒で読者になっている、ま京さんのブログみたいですね。(どなたのを読んでいるのか知られるのが恥ずかしいんです。←こう見えてかなりの恥ずかしがり屋&人見知り^^;)
ていうわけで、手元に紙の辞書がないので、ネットですが、まあ、母体がNTTのgoo辞書なので、半分くらいの信憑性と思って書きましょう。
【踏ん張る】http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/197686/m0u/より引用。
ふん‐ば・る【踏ん張る】 [動ラ五(四)]《「ふみはる」の音変化》
1 足を開き、力を入れて地面などに突っぱるようにする。「土俵際で―・る」
2 気力を出してこらえる。また、がんばる。「―・ってもう一仕事だ」
3 強硬に言い張る。譲歩しないで押し通す。「自分の意見を通そうと―・る」
[可能]ふんばれる
粘る(ねばる) 踏み止まる(ふみとどまる) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
だそうです。
類義語も調べてみました。
【粘る】http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/170565/m0u/
[動ラ五(四)]
1 柔らかで、よく物にくっつき、また、よく伸びてちぎれにくい状態にある。「小麦粉を―・るまでこねる」
2 長時間根気よくがんばる。「―・って勝利をものにする」「喫茶店で半日―・る」
[可能]ねばれる
【踏み止まる】http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194654/m0u/
ふみ‐とどま・る【踏み▽止まる/踏み▽留まる】 [動ラ五(四)]
1 足に力を入れてその場にとどまる。動かないように足をふんばる。「崖(がけ)っぷちで―・る」
2 他の人が去ったあとも残る。「最後まで現場に―・る」
3 したいことや言いたいことをがまんしてやめる。思いとどまる。「口に出しかけたが、―・る」
だそうです。
ということは・・・私の言葉の理解と使い方が事実に対する心象とは微細に違っていた様な気もします。
今の母子の気持ちは、
【粘る】http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/170565/m0u/
です。
今日、娘、冷静に、先生の話を聴いて、そうして、今まで、シングルマザーで育ったのか、思春期だったのか解りませんが、特に成人男性で権威的な立場の人に対して不安定でしたが、
毅然として先生に「事実は受け止めました。でも、今はまだ起こっても居ないネガティブベクトルより、行ける!と信じて、今に集中させて下さい!」と言って来たそう・・・。
この短期間で随分と落ち着いたもんだ。これが思春期かもね。
実母とは合いません。娘とも合いません。でも、やっぱり女三代、気の強い家系のようです。
帰って来ても『うち、思春期やったんかなあ・・・』と言いました。
『随分落ち着いたやろ・・・?思わん・・・?』って。
吹き出しそうになりました。
「あのさ、言って無かったけど、ずっとそうだと思っていました。すごい反発したよね~!
家財道具全部ぶちまけて、震災来たみたいにしたし、お母さんと取っ組みあいになって、
お母さんが流血しちゃったし・・・ママがおばあちゃんに一切しなかったこと、
全部したね。 もう・・・体力もちましぇ~ん・・・勘弁してくらさ~いぃ。
・・・思春期って、思春期の時期にしておいたほうがいい。
そういう意味ではママは子育て大成功!! 貴女も素敵に成長しました!!
OK!? (← ダイアモンド☆ユカイ さんかよっ!!)」
(///∇//)・・・・♪
・・・い、いや、事実を言っただけで、褒めてはないんだよってば☆
は~・・・子育てどうなるんだか。
NO WAY~!!!!
ていうわけで、手元に紙の辞書がないので、ネットですが、まあ、母体がNTTのgoo辞書なので、半分くらいの信憑性と思って書きましょう。
【踏ん張る】http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/197686/m0u/より引用。
ふん‐ば・る【踏ん張る】 [動ラ五(四)]《「ふみはる」の音変化》
1 足を開き、力を入れて地面などに突っぱるようにする。「土俵際で―・る」
2 気力を出してこらえる。また、がんばる。「―・ってもう一仕事だ」
3 強硬に言い張る。譲歩しないで押し通す。「自分の意見を通そうと―・る」
[可能]ふんばれる
粘る(ねばる) 踏み止まる(ふみとどまる) ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
だそうです。
類義語も調べてみました。
【粘る】http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/170565/m0u/
[動ラ五(四)]
1 柔らかで、よく物にくっつき、また、よく伸びてちぎれにくい状態にある。「小麦粉を―・るまでこねる」
2 長時間根気よくがんばる。「―・って勝利をものにする」「喫茶店で半日―・る」
[可能]ねばれる
【踏み止まる】http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194654/m0u/
ふみ‐とどま・る【踏み▽止まる/踏み▽留まる】 [動ラ五(四)]
1 足に力を入れてその場にとどまる。動かないように足をふんばる。「崖(がけ)っぷちで―・る」
2 他の人が去ったあとも残る。「最後まで現場に―・る」
3 したいことや言いたいことをがまんしてやめる。思いとどまる。「口に出しかけたが、―・る」
だそうです。
ということは・・・私の言葉の理解と使い方が事実に対する心象とは微細に違っていた様な気もします。
今の母子の気持ちは、
【粘る】http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/170565/m0u/
です。
今日、娘、冷静に、先生の話を聴いて、そうして、今まで、シングルマザーで育ったのか、思春期だったのか解りませんが、特に成人男性で権威的な立場の人に対して不安定でしたが、
毅然として先生に「事実は受け止めました。でも、今はまだ起こっても居ないネガティブベクトルより、行ける!と信じて、今に集中させて下さい!」と言って来たそう・・・。
この短期間で随分と落ち着いたもんだ。これが思春期かもね。
実母とは合いません。娘とも合いません。でも、やっぱり女三代、気の強い家系のようです。
帰って来ても『うち、思春期やったんかなあ・・・』と言いました。
『随分落ち着いたやろ・・・?思わん・・・?』って。
吹き出しそうになりました。
「あのさ、言って無かったけど、ずっとそうだと思っていました。すごい反発したよね~!
家財道具全部ぶちまけて、震災来たみたいにしたし、お母さんと取っ組みあいになって、
お母さんが流血しちゃったし・・・ママがおばあちゃんに一切しなかったこと、
全部したね。 もう・・・体力もちましぇ~ん・・・勘弁してくらさ~いぃ。
・・・思春期って、思春期の時期にしておいたほうがいい。
そういう意味ではママは子育て大成功!! 貴女も素敵に成長しました!!
OK!? (← ダイアモンド☆ユカイ さんかよっ!!)」
(///∇//)・・・・♪
・・・い、いや、事実を言っただけで、褒めてはないんだよってば☆
は~・・・子育てどうなるんだか。
NO WAY~!!!!