体、治さないと。治して感覚を取り戻さないと。決して無理して、自分を曲げているんじゃない。
そういう場所だからだ。老いも若いも男も女も関係ない。ましてや感情も関係ない。概念の世界に突入する準備をしないと。
しかし、それと、子ども達をはじめとする、命あるものに愛情がなくなるのとはパラレルだ。
どれだけ自分の中で、それぞれのマテリアルが独立をするか。
それぞれの独立性を尊重し、その上で、ゆるく関わり合うか。
どこまでも複雑でどこまでもシンプル。これらは二律背反ではない。
排他的でもない。むしろ排他的論理和に近いかもしれない。
よく、理科系というと、0か1のようにいわれる。2進数だな、いわば。
ではこの2進数の桁をうんと大きく取った場合は、どうだろう?
2の10乗でさえ1024だ。だったら、20乗は?30乗は?
みなさんのパソコン今スペック何Ghzですか?
これがCPUじゃなくてGPU(Graphic Processor Unit)なら、どれだけ描写が繊細で滑らかになる?
限りなく、同一ではないけれど、アナログにちかいデジタルだ。アナログをデジタルに近づけるんじゃない。
デジタルをアナログに限りなく近づけるんだ。
こうしている事は、本当に、ざっくり0とか1か?粒度をさげて所詮0と1にしよう。
されど、0か1ではない。0と1なんだ。
その誤解だけはされたくない。
誤解が多いから、メンタルが傷ついて、倒れる。
倒れるのは情けないと思うが、心が孤立して生きていける人間がいたなら教えて欲しい。
どうせ~だから、というレッテルを貼られ、それ以上興味を持って、そのジャンルを勉強することもなく、
体験してみることもなく、私を決めつけられちゃあ、たまったもんじゃない。
それこそ冗談じゃない。それが言いたい事。
いつしか体は衰える。動かなくなる。もっと動かなくなる。
けれど、ホーキング博士をお支えしている技術はどうだ。
その技術を取り入れているホーキング博士はどうだ。
愛情がない開発があったら、聴いてみたい。
アメリカAT&T社になった、ベルは、遠く離れている母親と肉声で話がしたくて、
電話というものを開発した。
ここに愛がないというなら、誰か私に教えて欲しい。
そういう狭い感覚だけで、一方向からだけで、私を理科系だと思うわないでほしい。
例えばこうして書いている文章、これを技術的に解析をしている。
この時の次元は、言葉の数、仮に語彙数が、2万だとすると、2万次元だ。
それぞれの語彙は全て独立だからだ。部分集合としたとき、たしかに依存関係や次元をコンパクトにする見方もある。
それはまた応用になるので、ここでは割愛する。
そう、割ることにだって、愛がある。これは少々こじつけか。
愛の形もひとそれぞれ。理科系の形もひとそれぞれ。
概念もひとそれぞれ。ただ、わたしは、概念を、概念を構成するマテリアルを、
言語とする世界に生きているだけだ。
画にすると、情報が落とされる。デジタルにしたときの色の数が有限であってしまうからだ。
もう少し詳しく人間応用例に特化して書くと、テキストであれ、画像であれ、人間が利用できる、
開発した構成要素が基盤としてあるとき、個人がどれくらいの要素をみにつけたかどうかで、
その次元数が決まる。
そう、理科系とかそうじゃないか、ではない。個人の能力と努力だ。
それだけだ。そうとらえると、もはや、理科系とかそうじゃないという切り分けは意味をなさなくなる。
どうでも、いい話になる。そうどうでもいい話かもしれない。
ただ、どうでもいい話に時に真剣になれるかどうかも、
もしかすると人間の魅力の一部なのかもしれないとすると、
悩む力だって、その人の素晴らしい魅力の一部なんだ。
だから、悩み過ぎて病気になるなんて、多少誤解があるだろうが、素晴らしく頑張った今じゃないか。
そこで、また悩む、つまり考え抜く特性を使って、自分の病気を向き合えばいい。
そいう言うタイプの人は、逃げるんじゃなく、かわすんじゃなく、
真正面から、真摯に取りかかる。
そんな健気な人間に、人が惹かれない訳は無い。
もう、甘いだけの夢は終わりだ。
そういう場所だからだ。老いも若いも男も女も関係ない。ましてや感情も関係ない。概念の世界に突入する準備をしないと。
しかし、それと、子ども達をはじめとする、命あるものに愛情がなくなるのとはパラレルだ。
どれだけ自分の中で、それぞれのマテリアルが独立をするか。
それぞれの独立性を尊重し、その上で、ゆるく関わり合うか。
どこまでも複雑でどこまでもシンプル。これらは二律背反ではない。
排他的でもない。むしろ排他的論理和に近いかもしれない。
よく、理科系というと、0か1のようにいわれる。2進数だな、いわば。
ではこの2進数の桁をうんと大きく取った場合は、どうだろう?
2の10乗でさえ1024だ。だったら、20乗は?30乗は?
みなさんのパソコン今スペック何Ghzですか?
これがCPUじゃなくてGPU(Graphic Processor Unit)なら、どれだけ描写が繊細で滑らかになる?
限りなく、同一ではないけれど、アナログにちかいデジタルだ。アナログをデジタルに近づけるんじゃない。
デジタルをアナログに限りなく近づけるんだ。
こうしている事は、本当に、ざっくり0とか1か?粒度をさげて所詮0と1にしよう。
されど、0か1ではない。0と1なんだ。
その誤解だけはされたくない。
誤解が多いから、メンタルが傷ついて、倒れる。
倒れるのは情けないと思うが、心が孤立して生きていける人間がいたなら教えて欲しい。
どうせ~だから、というレッテルを貼られ、それ以上興味を持って、そのジャンルを勉強することもなく、
体験してみることもなく、私を決めつけられちゃあ、たまったもんじゃない。
それこそ冗談じゃない。それが言いたい事。
いつしか体は衰える。動かなくなる。もっと動かなくなる。
けれど、ホーキング博士をお支えしている技術はどうだ。
その技術を取り入れているホーキング博士はどうだ。
愛情がない開発があったら、聴いてみたい。
アメリカAT&T社になった、ベルは、遠く離れている母親と肉声で話がしたくて、
電話というものを開発した。
ここに愛がないというなら、誰か私に教えて欲しい。
そういう狭い感覚だけで、一方向からだけで、私を理科系だと思うわないでほしい。
例えばこうして書いている文章、これを技術的に解析をしている。
この時の次元は、言葉の数、仮に語彙数が、2万だとすると、2万次元だ。
それぞれの語彙は全て独立だからだ。部分集合としたとき、たしかに依存関係や次元をコンパクトにする見方もある。
それはまた応用になるので、ここでは割愛する。
そう、割ることにだって、愛がある。これは少々こじつけか。
愛の形もひとそれぞれ。理科系の形もひとそれぞれ。
概念もひとそれぞれ。ただ、わたしは、概念を、概念を構成するマテリアルを、
言語とする世界に生きているだけだ。
画にすると、情報が落とされる。デジタルにしたときの色の数が有限であってしまうからだ。
もう少し詳しく人間応用例に特化して書くと、テキストであれ、画像であれ、人間が利用できる、
開発した構成要素が基盤としてあるとき、個人がどれくらいの要素をみにつけたかどうかで、
その次元数が決まる。
そう、理科系とかそうじゃないか、ではない。個人の能力と努力だ。
それだけだ。そうとらえると、もはや、理科系とかそうじゃないという切り分けは意味をなさなくなる。
どうでも、いい話になる。そうどうでもいい話かもしれない。
ただ、どうでもいい話に時に真剣になれるかどうかも、
もしかすると人間の魅力の一部なのかもしれないとすると、
悩む力だって、その人の素晴らしい魅力の一部なんだ。
だから、悩み過ぎて病気になるなんて、多少誤解があるだろうが、素晴らしく頑張った今じゃないか。
そこで、また悩む、つまり考え抜く特性を使って、自分の病気を向き合えばいい。
そいう言うタイプの人は、逃げるんじゃなく、かわすんじゃなく、
真正面から、真摯に取りかかる。
そんな健気な人間に、人が惹かれない訳は無い。
もう、甘いだけの夢は終わりだ。