展示会&ワークショップ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

$♪不思議であのねな京都の毎日♪

昨日御話したワークショップに行きました。

病気と共生している作家さんのそれです。

絵を描いて遊びました~о(ж>▽<)y ☆

はずかしー、けど、みんなそれぞれが個性、って言って貰ったので。

$♪不思議であのねな京都の毎日♪

みんなボランティアさんと和気あいあい。どこかの御姉さま(御年68歳だそうです。)が、

「あなたの笑顔素敵ね。とても病気とは思えないわ。」って言って下さいました。

御兄ちゃんは、保健学科と思いきや、何と物理学科の学生さん!!!!!

「僕、絵が描けないので、凄いですね。」って言って貰った♪

いやぁ~んハート♪憧れの学科じゃないですかンハート♪

そこから、ウットリウットリが始まりました~☆

塗り絵しながら、耳は特殊相対性理論の話へ!!

何度も聞き返して、おそらく私の頭では近似的ににか理解できてないであろうけれど、

それでも20歳の物理学科の現役の学生君と御話できるなんて、ひゃっほい~♪

途中、マクスウェルだの、ローレンツ変換だのが出てきた所で、大興奮してしまって、

絵が乱れまくり・・・ま、いっか^^;

この学生君、御姉さま方に人気でした、

オリンピックの水泳の入江君をインテリにした感じらしいです。

ほ~、そう言われてみれば、そうかも?

・・・と思ったのは何故かと言うと、相対性理論の話に耳は行き、絵に目が行っていたので、

御兄ちゃんを観ていませんでした。ははは☆

私をスキーに連れてって、ならぬ、「私を電磁場に連れてって。」なのでした~。

昨日お知り合いになった、中井さん、御挨拶に伺ったら、またまた、これ持って行け、って。

よこしま☆ちゃん、結構気に入ってもらったみたいです。感謝、感謝。

寄せ書きに本当の気持ち書きました。今生での色んな御話を書きました。先日の、同級生の話も書きました。いっぱい泣きました。

$♪不思議であのねな京都の毎日♪

つまようじです。可愛い和紙で。

$♪不思議であのねな京都の毎日♪

本当はね、今日は、人生の大きな御別れの準備を始める日。

この先どうなるか、全く解らない、見えないし、余所見した事無いから不安で不安でたまらない。

これまで、頑なに断って来たけれど、タイムオーバーです。

・・・それはまた、今度の機会に。

おうちでもうちょっと、色、納得行くまで、加えてみようかな。

タイム・・・か・・・。

特殊相対性理論に時空間概念を取り入れたアインシュタインが、一般相対性理論にしました。

それまで時間と空間は別物だと思われていた概念を同じ所に持って来ました。

それが、良かったのか、悪かったのか、誰にも解らないかもしれませんが、

少なくとも時間に制限を設けられて苦しい生き方を強いられた私からすると、

やっぱり数学的に4次元目の軸は、空間であって欲しかったです。

時間の概念を取り入れた途端、悲しくなる事も多いですから。

命にも限りがありますよね。若いころは無限だと思っていた。死を忘れる事が生きる術なのではないかと、中井さんはスケッチ&エッセイの中でそう仰っています。

命の限りを意識した人間同士、今日は、御話して来ました。

御姉さま、ありがとう。御写真もとっていただきました。私は被写体になるのがとても嫌な人なので、後ろ姿でした。(色んな配慮の都合もあるんですけどね。)

限りがあるから、皆の記憶に、何かに、自分を覚えてもらいたいのかもしれません。

私にとっては、それは論文でした・・・。論文でした。

明日もまたやってる、って。

違う塗り絵してみようかなっ。

メールの返事によっては、予定は激変しますです~。