うるしゃあぁ~いぃっ。
ここびょういんだぢょぉ~っ!?
しずかにできないと、
しずかにしてほしいひとが、
くるしぃ~ぢゃないかぁ~!!
…ってくちにだしていえないしょうしんもの、
よこしま☆
さっき、いっさいくらいのこどもちゃんのまま、
つらいのかじいじにまかせてた。
こどもちゃんはしたにおりて、
あそびたそうだった。
なのに、くつをわすれたんだと。
きたないからだめなんだと。
そうして、あるけないこどもちゃんは、
ぎゃあぁ~ってなきだした。
それでもやっぱりだめなんだと。
びっういんだじょ?
さっきんようのあるこーるあるじょ?
なしてきたない?
そもそもあるけるようになったこどもは、
あるきたいじょ?
じいじ、
なぜついてきた?
いえでひとりでなぜみない?
まだはなせないこどもちゃんに、
じいじはごまかすために、
「ちゃ~ちゃんがいいって」
…。
そんなことひとこともいっとらん~…
そうしてまただいてむこうにいくじいじ。
だからあるきたいんのでゎ?
ぎゃあ~がつづく。
よこしま☆は、
びょういんはたいへんなひとがいるから、
しずかにするようにきびしくしつけられた。
じぶんのつういんは、
いつもひとり。
そんなのあたりまえだ。
ままさん、じりきであるけた。
ひとりできなされ。
よこについていても、
ほんにんにかわってりかいできるようにはみえないじょ。(←しつれぇ~。)
…よくわかりませぬが、
とにかく、その、
ぎゃあ~!!を、
どうにかして。
…がいえない(T_T)
そうこうしているうちに、
じいじにだかれたこどもちゃん、
かいしんのいちげき!!
じいじに「ふかこうりょくずつき」!!
でかした、こどもちゃん!!
できることなら、
かけよって、
いっぱいはぐしたいくらい♪
…と、べつのしんさつの、
ろうふうふ。
おばあさんが、
こごとをたくさんいいます。
(T_T)
そのこえおおきいから、
やめてください。
…がいえないよこしま☆
おこごとは、ごじぶんのりそうです。
あるいは、ごじぶんのかじょうなしんぱいです。
きついぶんだけ、がんきょうだったり、
しませんのでせうか?
おじいさん、にげてきて、
ほかにあいているのに、
わたしのすぐとなりにすわった!!
な、
な、
なして!!
きょうはひとがおおいし、
うるしゃいし、
こわひぃ~(T_T)
にげたい、にげたい。
きょうはしんさつむりむり。
こまって、ここにかいてまつ。
おねがいだから、
しずかにしてぇ~!!
…っていえない。
(T_T)
みみせんわすれました。
あいぽっどわすれました。
のいずとむちつじょ、
だめなひです。
だめなひは、
ひらがなになります。
あ~あ。