つながり | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

$♪不思議であのねな京都の毎日♪

今日、封筒が届きました。

「え。なんだろぉ~・・・。」って思いました。

開封してみると、

$♪不思議であのねな京都の毎日♪

ひえええええっ☆

$♪不思議であのねな京都の毎日♪

いえ、あの、そのっ。ポリポリ

いや、自分に出来る事ってなんだろう?

って思って、気持ちでした事なので、

なんだかとっても恐縮ですぅ汗

BTB(Beyond The Border)の野呂さん出品のクイッカーを、

賛同して落札させていただいた時も、

後でこのように立派な礼状を頂戴して、

なんだか、なんというか、恐縮したのを覚えています。

いえいえ、そんな。

えっと、使ってもらえたら嬉しいです。

勉学を通じたコミュニティや成長や自立や・・・

人生をかけた課題だと自分では思っているので、

押しつけじゃなく、リクエストに応えた、という意味では、

有意義であったと思っていますし、

きっかけとなった支援員の岩手大学大学院の女子学生さんは、

勉学だけじゃなく、遊びやアニマルセラピーを通じて、

子どもと関わろうとしている。

その都度、その都度、専門家に教えを請うて、

動いている。

人生の後輩から、学ぶ事も、とっても多いです。

ともすると、よこしま☆のブログは、堅苦しいかもしれません。

ごもっともだと思います。

だけれども、これも私なんです。ごめんなさい。

もちろん、先に書いたとおり、勉学だけじゃなく、

お菓子作りや遊びを通じて、子ども達が心を開いてくれたら、

委縮した気持ちがちょっとでもやわらいでくれたら、というのも、

ずっとずっと思っている事。

だからこそ、余裕が無くなっちゃう自分が余り好きじゃありません。

辛い時こそ、笑っていられる、余裕というか覚悟と言うか、勇気と愛を、

心に持って居たいと、

膝ゴギッ☆のオバチャン、よこしま☆は、

今日も思うのでした~。

(きょうのわんこ、かよっ。)