後輩が順調に博士論文を執筆する事になり、今日はその事前打ち合わせを兼ねての研究会となりました。
研究会というのは普段の研究活動を会社でいうところの企画会議のようにプレゼンテーションして、吟味していただく会議です。たぶん研究会は研究会議の略だと思います。
で、今日は全編英語でした。ひえーです。久しぶりに聴いた専門用語連発の英語。数学的にも掘り下げた内容かつ議論まで、全部英語英語英語。勘弁してくださいー、ってカンジ。
たぶん脳みそが溶けて耳から流れ出ていたかもしれません・・・。それくらい脳疲労がありました。
で、後輩の発表の前に指導教官(教授)が『じゃ、口頭諮問の練習。”風が吹けば桶屋が儲かる”を英語で言って。』と半分冗談半分本気で質問しました。
はい、当然の事ながら、内容はちっとも研究に関係ありません(笑)
『えええええええ☆』って言って慌てふためく様子で和ませつつも、咄嗟の適応力を育てる、ちょっとお茶目な部分がある先生です。
とっても疲れましたけど、とっても充実というか・・・足を止めてしまった自分がやっぱり研究環境を自ら整えるという事からしても
全てにおいて力不足、つまりは心身ともに自立(自律)不足だった事を大痛感した一日でした。
えーんっ(T_T)☆