いや、
行けないかもしれない…
別にそもそも居場所なんて私にはないんだろうけど、
ずっと独りで抱え込んでたから、
たぶん、
友達や仲間が欲しかったんだと思います。
あの時のまま。
やっぱり心は置き去りのまま。
でも所詮そんなものかもしれない…。
だから、どうした、と言われればそれだけ。
それだけの事。
今日は波長が合わなかった。
合わなかった…
言葉から想起するイメージと、
実際の事が、あまりにかけ離れている時、
私は混乱します。
連絡も無しにキャンセルはしない・・・。
四日市のsallamで言えば、
確かに電話もメールもいっぱいしたけど、
すれ違ってしまって、
でも、結果として、
ドタキャンになってしまった・・・。
不可抗力だけど、
『(あなただけを)待っていた』と言われると、
プレッシャーになってしまいました・・・。
あーあ。
心が、団子状に絡まっているなあ・・・。
絡まる事自体は別に、コミュニケーションの一環だから、
別段問題ないんだけど、
団子状というのは、ちょっと、息苦し過ぎるかなあ・・・。
でも、
息苦しい一方で、
息が出来ないくらいハグしてもらって安心する時もあるんだから、
矛盾しているんだな・・・ワタシ・・・。
お気楽、これから、どうしようかな~…
別に病気持ちのファンが独りいなくなったところで、
カシオペア時代からの、
頑強な絆は簡単には崩壊する事は無いでしょう。
それで、いいんじゃないかなあ・・・。
私は、リーダーと直接お話をさせていただいて、
それで理解していただいた部分があると思っていて、
それが心の拠り所なのだから、
それで、もう、充分かな、
って。
同じ事をしても、
適応出来る場合やタイミングってあると思うし、
それがその人らしくあって、
それで繋がるのなら、
それがご縁というものだと思うし。
もう、それで、いいんじゃないのかなあ・・・。
ライブに行けるだけでも幸せだと思ってた。
けど、辛い事が、ある、って解っていて、
それを乗り越えるのには、
私には、やっぱり、
リーダーの力が必要だなあ・・・。
でも、リーダーの音の力はぐんぐん大きくなって来ているから、
(解るよ!!!!聴けば!!!)
やっぱり、それを乗り越えるためにも、
ライブに行った方がいいんだろうなあ・・・。
うん、そう思う。
でも、絞められちゃった直後は、
やっぱりダイレクト過ぎて、
怖くてイケナイです。
同じ事を男性がしてもOKで、
女性がしたらNGなこと、
たくさんあります。
水面下でいっぱいされます。
お話する、ということは、説明している、ということです。
解らないのなら、
あるときは、抽象度をあげて、
あるどきは、具体度をあげて、
言い換えして、伝わるまでお話すればいいです。
でも、
それすら、一切、聴く耳をもたないでリジェクトされたとしたら、
タイミングではないんだろうし、
頑ななのだろうし、
もう、
それで、いいです・・・。
いいです、というか、仕方ありません・・・。
力及ばす、というか、
そもそも、力なんて、無いんだから。
だとすると、
力の無い私が、
ふとした事をきっかけに、
ふとした瞬間に、
どうにか出来たとしたなら、
どうにかなったとしたなら、
理解できたなら、
理解されたのなら、
こんなに幸せな事はありません。
ましてや、それが、リーダーだったのだから、
『生きていてよかった・・・』というか、
『生きることを諦めないでよかった・・・』
と思います。
私は、物欲とかじゃなく、
理解という、
精神欲というか、
知的好奇心と言うか、
うまく言えないんですけれど、
とどのつまり、
優しい、柔らかい、
人との関わりが欲しいのだと思います。
その事実が起こった直後は、
『誰も実生活で助けてなんてくれない。』
『それが現実』
『予感がしたんだから行かなければヨカッタ

『自分の直感を信じてあげられなかった

『一体、なにやってたんだろう…』
と思い詰めました。
『あっ、今日は浴衣じゃないんだ』
との言葉に、
『野呂さん今日は浴衣じゃなくて、
すいませんでした。』
と思いました。
『野呂さんは私じゃなくて、浴衣がいいのかなあ・・・』
とも思いました。
お疲れだったのかなあ・・・
『本当は疲れていないんだよ、座って弾くからね。』
とおっしゃってましたけど、
あれだけの音合わせを事前になさっているのだから、
お疲れだと思います。
だから、私が元気がないと、
野呂さんのエネルギーを吸い取っちゃう。
そっか・・・。
そう考えればいいのかな・・・?
今、欲しいモノ。

熱い心と冷静な頭脳。
体調が悪かった事を、無理した愚かな判断。
そして、体調を整えられない、よこしまなセンサー。
ワタシ、HNはよこしま☆だけど、
たてしま☆で生きる事を意識しようかな・・・。
それは、
過度に、緊張する、と言う事じゃなく、
適度な緊張は生きる上で必須なんだから、
それを自分に合わせて取り入れようという意味で、
適度に取り入れようと思います。
例の方と偶然居合わせて、
突然、謝ってこられました。
先輩に謝られたら受け入れるしかありません。
けれど、その人は、『でも、私はこうだから』でした。
『もしヨカッタら…』と声をかけて下さるお仲間うちの方もおいででしたが、
結果、その謝ってこられた方は、そうでした。
いろいろな形がありますが、
そのうちの一種のプライドがとても高い方であると拝察しました。
『人に弱みをみせたくない』と言っておられるようでした。
弱み、って、ナンダロウ???
弱い、強い、という表現をする時、
ある種の線形の軸が存在して、
そこにプロットする時、
例えば、軸には、ベクトルがあって、
それに沿ったとすると、
矢印の先と同じ方向に近い所が、強い、と表現されるだけであり、
矢印の根っこと同じ方向に近い所が、弱い、と表現されるだけなのでは???
と思いました。
じゃあ、この軸は、頑強で、
どんな時空間んにおいても、変化をせず、
かならず線形なのですか???
世の中は、線形ですか???
例えば、私は数学が好きですが、計算は苦手です。
数学と算数は違う物です。
戸籍上の学齢、つまり、学校教育法の一条校の指導において、
積み重ね、と言われてはいますが、
必ずしも、それは、数直線上に並べられるものではありません。
少なくとも、
33歳から、学生に戻った私は、
そう思います。
若いうちから、しか、プロになれないのなら、
例えば、歌手の秋元順子さんは、どうなるんですか?
確かにレアなケースかもしれませんけど、
現実の話です。
リアルです。
それの何が問題なのですか?
人生は、やりなおしたらイケナイんですか?
それ、って、
成功とか失敗とかあって、
評判とか見栄とかあって、
損とか得とかあって、
・・・
で

なんかもう、解析することが面倒になってきました。
序列も面倒くさい。
そりゃ、社会通念上の礼儀は当たり前に所作として行いますよ。
けれど、なんでも、かんでも、
年功序列、とか、
なんでもかんでも、線形とか、
そんなの、オカシクないですか???
あくまで自分の頑強なお仲間優先で、
夜行バスを聞いても教えてくれないし、
(別にいいです、新幹線で帰るから・・・えらい出費だけど、
野呂さんに会うためなら惜しくない!!!)
『じゃ、私たちはこれから行くから』だし、
だったら何故謝ったんだろう。
自分が単に罪悪感から解放されたかっただけではないのですか?
謝る事は謝ったからね。
といいつつも、今日、皆の前で疎外した行為は、
結局同じ事をされているだけなのでは…?
だったら謝らないで欲しい。
謝られても、されていることに改善はないのだから、
私の辛い気持ちは何も変わらない。
だったらば、
私は違う側の人間になりましょう。
こう考えたら、どうでしょう???
ワタシに吐く事で楽になられましたか???
もし、そうだとしたら、ヨカッタですね。
安心して下さい。
そこまで嫌われているのなら、
そこまで共通概念がないのなら、
ご一緒しようとは思いませんし、
たった一言も、御話しません。
私がストレスなのなら、ご遠慮します。
それがアナタの心の安定に繋がるなら・・・。
私は、それでいいです。
心のお邪魔をすることは、私だって、本望ではありません。
それは、アナタにだけでなく、
どなたさまにも、思う事です。
私は、そういう人間です。
享け入れましょう!
どうぞ、そうして下さい。
了解しました。
なんだか、ラグで野呂さんが言って下さった事と、
随分と違うので、
混乱しますが、
まあ、直接お話しさせていただいたのは事実なんだし、
まあ、酔っていらっしゃったのなら、
忘れておいでなのかもしれないし。
まあ、
それも享け入れましょう。
でも、
いくらなんでも、
というときは、
けじめをつけます。
神様の顔だって、三度までと言います。
私は、
神様ではありません。
袖すりあうも多少の…
は、
無い人もおいでなのが解りました。
もし、今、私が書いている事を、野呂さんが書いたと仮定しましょう。
私が行った事を野呂さんがしたと仮定しましょう。
果たして同じ言動を取るでしょうか、その方…。
するのかなあ…。
だとすると野呂さんのお言葉をお借りすれば、
『概念が無い』
なんですね。
そのせいで、野呂さんのブログコメント荒らしてしまいました。
ごめんなさい。
もう、嫌なんです、不安定になって、
野呂さんはじめ皆さんに迷惑をお掛けするの。
だから、
ライブ行かない方が、
疎外感が無いし、
心が不安定にならなくて済むのかも。
なんか、これからまだある、ライブ、
とっても敷居が高くなっちゃった

誰も、
誰も、
悪くない、
悪くない

野呂さんがアドバイスして下さった通り、
吐き出させていただきます。
みなさま、
どうか、
おねがいですから、
許して下さい、
いま、一生懸命治療してますから、
確かに時間はかかってるけど、
ほんの少しずつですけど、
出来る事が増えて来ましたから…。
みなさん、読むに耐えないブログでしょう?
ごめんなさい。
でも、よこしま★、謝るだけで、
改善策を講じない人間には、
死んでもなりたくないので、
時間はかかるかもしれませんが、
必ずいつか、
這い上がれる様に、
頑張ります。
という約束を絶対忘れません。
だって、
約束だから。
そう、約束したから。
いまから、うん、と、
泣きます。
仲間はずれ、
したら、
自殺する人、
いるんだよ。
だから、ダメですよ、それ。
それは弱いからだ、
と、おっしゃる人は、
人間は強くて脆い、
矛盾的な生き方を…
…。
あ、そっか。
概念が無いのか。
だったら、
仕方ないや。
野呂さんがアドバイス下さったんだから、
そうだという事にします。
助けてもらった人だから。
三年前の話になってしまったけど…。
やっぱり、とても、傷ついたので、
かたつむりするかもしれません…。
人間、って、
情けない


そう、
私も。