なんでですのん… | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

なんでこないなりますのん…ま、普段は使わないベタなコトバ。


けどホンマそうですねん…。


低気圧が近づくとズーン…と沈み(SSRI飲まんかったらもっと酷いんかなぁ…どうなんやろ?)、


強い低気圧が近づくと起き上がれんようになります・・・。


で、さっきテレビ観てしもて、


「明日冬型のような気温です」って。


もう堪忍してんかー。


何、って冬モンの服、まだ片づけられませんの!?えーっ・・・かなんなー・・・。


それでなくても最近異常気象とかで、クリーニングや他の事出来ませんねんで?


ストレスやわー。


お母ちゃん家の事、停滞していたらストレスやわー。


そうそう、停滞ってストレスやおません?


停滞前線とかになったら、もう、しんどぉて…梅雨とか、秋雨とか、かないません!


渋滞もかなんし、便○もかなんし、


スムーズって心地宜しいな~・・・。



ところで今日は研究室のプログラミング輪講でした。


初日から体が動きませんでした。


直前に同期と連絡が取れ(←こっちは研究会の参加をいつ開始するかの打ち合わせ)、


「無理して体調を崩すのなら、出席しないという選択肢も在るので、決して無理だけはしないよう。」


と連絡をくれました。


少しよくなるとすぐ無理をする性質なのを理解してくれるようになった事は、


大変有り難い事です。


悔しいんですけれどね、身体が動かない、っていうのは。



けれど、この病気をして、自分の特徴が見えるようになりました。


これは常々思っていたことなんですが、


同じ特徴でも方向付けを間違わなければ、それなりに成果が表れるモノです。


短期的ではなく、長期的にモノを見れば(俯瞰ということですよね。ちょっと引いて見る。木を見て森を見ず、では困るという事です。)、


おのずと答えは自分の中に見えてくるものかもしれません。


なので、私は、


『待てば海路の日和あり』という諺を知って、なるほどな、と思ったわけです。


新年度。


国民一勢に新年度。


あっちもこっちも緊張。


疲れますよ、そりゃてれ(苦笑)


だから、自分に合った、「うんたん、うんたん♪」で行こうと思います。


また思考の整理に御付き合いいただきました。


双葉有難うございました双葉