ふらー、っと時計台に来ました。百万遍交差点にあるドラッグストアで日用品を買っての帰り。

今、正門前が工事中で、カンフォーラ前もウッドデッキにする模様です。

池があって、いつもナマズちゃんとか、カメちゃんとか、フナちゃんとかを覗いて遊んでいました。

が、無い!!!

慌てて工事スタッフさん達に伺ったら農学部に移転したとの事。ほっとした・・・。

確認していないけれども確認する勇気も元気も無いので確認は見送る事にしました・・・。

$♪YOKOSHIMAかもしれない日常♪

ふとこんな看板が。京都新聞でも告知していたシンポです。娘を病院に連れて行くために諦めました。

義援「金」ばっかり目にして実は辛い。

確かにお金は要ります。10兆円規模とも言われています。おそらく何かの基準を用いた試算でしょうけれど、

この金額全額を被災した不景気まっただ中の自国だけで賄え、と???

まさか、ですよね!?


素直に海外にお願いをすればよいのに、と思いました。


私に出来る事・・・チェルノブイリから正しく学ぶ。私には必要な事でした。行きたかった。

ただこれをした所で、即金にはならないので、物欲思考の方には理解されないと思います。

事実、正直申し上げて、ひがまれたり、落ち込まれたりする。

それに有名大学は父兄が経済的に恵まれていると信じ込んでいる。

確かに割合で言えばそうだと思う。親が教授、企業の役員、弁護士・・・たくさん居る。

けれど、フツーのサラリーマンの人もいるし、それこそ被災した人もいる。

今回は物理的に大規模だったけれど、事実被災した人もいるし、私も親を亡くしているから、

奨学金を貸与していてたいで通っている(無理して体を壊して休学しているが・・・)。


時計台の下には売店がある。生活協同組合が入っている。

横浜に転勤した友人に絵葉書を送るため、絵葉書本体と50円切手を買いに来た。

レジ脇にある募金箱。日本赤十字社に送るのだという。

おつりを募金した。

$♪YOKOSHIMAかもしれない日常♪

郵便局から口座振替で募金すると手数料は無料。そして年末控除になる。知っている。

けれど私は屈折しているので「控除対象のお世話になんかならない!!」と意地をはって、

スーパーでのレジ横の小さい箱にチャリンチャリン入れる。

名前が残らないようにするのも意地でプライドだ。

やらないだけでやってる人いっぱいいる。

私は母子家庭で公的扶助を受けている。それでも非課税所帯である。

そう、国が認めた貧乏だ。でも、名前を明かさないで募金する。

お金があるひとだけ、恵まれた人だけ、知識があるひとだけ優遇されるのはどうかと思うから、

知識があっても使わない。敢えて使わない。

$♪YOKOSHIMAかもしれない日常♪

時計台の地下の生協売店を出たところに自動販売機がある。

一年間にドトールも出来た。今、マーマレードフレーバーの紅茶とコーヒーが売り出し中らしい。

けれど一杯、400円近くする!!!高っ!!!

私は自動販売機のカップで充分だ。

$♪YOKOSHIMAかもしれない日常♪

近寄って見ると、新入生向けに60円で提供されている。

実に340円の差!!!!

チャリンと小銭を入れて購入した。

まだまだ屈折して意地を張っている自分が居る。

でも素直にカップコーヒー美味しいよ?

本当にそんなにお金お金、って、義援しないとイケナイの!?

$♪YOKOSHIMAかもしれない日常♪

自動販売機の横は喫煙所になっているらしい。

誰もいなかったので禁煙者の私が使っても問題ないし、もう臭いは消えていた。

ふと横を見るとフラワーポットがあった。

何にも言わない花。

和ませて下さい。

よく解らなくなったので・・・。