Docomoポイント→義援金 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

私はNTT Docomoのロングユーザです。

ドコモポイントでの義援金受付を開始したとの事で、僅かながら寄付しました。

利用方法は以下の通りです。

★iモードから(FOMAのみ)
iMENU  →  被災地支援チャリティサイト → ドコモポイントによる募金

★スマートフォン・パソコンから
My docomo(http://www.mydocomo.com/) →  ドコモポイントで募金


今、FOMAなので正直アプリなどの使い勝手をのよさを周囲から聞くと、

新しいもの好きの私は、スマホは喉から手が出るほど欲しいのですが、

自分に対する速度(今や速度には価値がついていますからね)を我慢したり、

デジタルをアナログに変換(退行なんて使わないぞ、絶対!)することにより、

義援できることに気づきました。


節約、って、これから買うものに対してだけあるんじゃない、と。

今自分の周囲にあるものを見直す。

これだって、節約だと思います!!!


コンセントの待機電力やつり銭の募金など、今、報道されていることは、

言われなくてもやり続けてきた事ですし、

もう随分前に車は手放しました。


今の時代で価値がある、という向きをプラスとする軸を反転したら、

今度は反対こそがプラスです。


逆転の発想!!!
↑これいつもやってしまって変な目で見られた人。

逆がダメなら四方八方から発想すればいいんですっ。ふんっ。
(何に対する「ふんっ」だ?困った

例えば関西人は、

「これいくらだったと思う???」って時は、

『えー、そんなに安く買えたの???』と驚いて欲しくて提議するわけです。


がめついとか、すぐ値切るとか言われると聞きますが、

海外で言い値で買う人はいないと思いますよ?


近所のスーパーだってチラシをよく見ていると、

「お惣菜は〇〇スーパーが安価でよいものを提供している」

「日用品は△△」とわかるもんです。


もうちょっと見ていると、

「〇〇スーパーは□曜日に※を?円で提供する」まで解ります。


普段していることですよ。


そりゃ静かな所でお茶したいので、ホテルのラウンジとか大好きですよ。

けれど図書館なら静かだし、本も借りられるし、

おにぎりとお茶を持っていけば、公園だってあるだろうし、

できますよ、いろいろ。


南向きがいいと南に進めば進むほど、北側が増えていくわけだし。

再帰万歳!!!

時代遅れ万歳!!!! 



だいたい、普段、バカにしている人に限って、

いざとなるとバカにしていた人に助けられたりするもんですーっ、ダ!!
(だから誰に言っているの?困った