DQ8@なう、というのは表向きで、実は娘を朝五時に起こす為の徹夜なのでした~☆

不登校「気味」娘め、中間試験があるのに、バイトを疲れて寝るまでやりやがって~!

ぶわぁかめぃ(/--)/

間に合わないと言い出し、余弦定理が解らないと言い出し…

27年も前の事思い出すのに時間がかかるわいっ(*_*)

焦って簡単な計算間違えて家族に当たり散らし…


犬の世話も全くせず…


挙げ句の果てに、


「0時になったから寝る!明日5時に起こして!」



え~~~……


自分で起きろよ~(-_-;)



私が高校生の頃は母ちゃんも弟もさっさと「ぐーすかぴー」と寝てたから、

全部自分でやったぞぃ(+_+)


もー…


つまりそれで登校させたら墜ちてしまって、

診察時間に起きられず、

当直の先生になり、

これは五年分を包括かつ要約した経緯をお伝えせねばならぬ、と、

自分の受診履歴をまとめつつ、

この時期の特に京大の忙しさは尋常でない事も既知なので、

当直医に話すんだけれども、

普段診ていただいている担当医に配慮しながら、

今日の不安と問題提議をするという…




…ちかれた。



「コンパクトに出来なくてスミマセン」


と自分の不出来をお詫びしたら、


「それだけたくさんの大きな事を抱えていらっしゃるのだから、


むしろコンパクトに出来る方がオカシイですし、


短期で収束回答が出るのもそもそも難しい事だと思います。」


と言っていただきました。


それに加えて、


「これだけ、それぞれの立場に配慮されながら、

冷静に体や薬との付き合いを熟慮し、

受診されている患者さんに初めてお会いしました…」

と言っていただきました。



「へ?」
…みたいな。



「本当に、病気なんですか?

…と思うくらいですよ。」


またまた、
「へ?」
…みたいな。



そうだったー…


忘れてた…



家事一切出来ず、
カーテン開けられず、
布団から出れず、
外の音が怖くて怖くて仕方なかった…


眠れず、
食べられず…



それが今日なんか、
ゴミ二袋出したんだもんねビックリマーク


朝ごはん作ったんだもんねっビックリマーク


娘を学校に送り出したんだもんねっビックリマーク



…すごい進歩だキラキラ



徹夜はいただけないけど(^_^;)


娘は、


「英語も数学も全部埋まったー音符


と、帰宅。


それを確認したら気が抜けたように倒れ込んでしまって、


しばらく起き上がれず、


外来受付時間ギリギリになって、薬の補充のためにどうにか受診した、という流れ。



その娘は、母ちゃんが病院から帰ってきてすぐに、またバイト行きました…



懲りないヤツ(-_-;)




そしてこれから、まだ不登校どっぷりの息子を学校に誘導する予定。


先生とはコミュニケーションとれるんだけれど、


かつていじめられた同級生は苦手のよう。


ましてや、理解のない、他のクラスの子は、超がつくほど苦手。


なので、下校完了してから、学校に電話して、必要な資料を取りに行くという段取り。


それさえ、出来ない時は、段階があるのだけれど、


まずは、一緒にプリントをもらいに行く。


今日はこの段階で済みそうだったので、


職員室に行き、本日の資料の説明を受けながら、一緒に先生とコミュニケーション。


そして、そのまま外気を吸わせるために、


連れ出す予定。



あー・・・何年こうして来たかいのぉ~・・・


でも、まあ、一緒だったら行ける、という段階なので、全然マシ!


けれど・・・


今日の京都は寒いんだってばよーあせる


てなわけで、これから、京都ヨドバシカメラの中にある、


ジャンプショップを目指していきますです・・・はい。



ドキドキドキドキドキドキまたまた最後まで有難うございましたドキドキドキドキドキドキ