コメントのコメント | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ 量子アニーリング的人生(ま~ちゃんといっしょ)~

ある方が日常的に意識していない状態で乱用している挨拶としての、

「お疲れ様」の使用用途に関して、

コメントを出されたので、

それをきかっけに少しの間メールをやりとりして、

意見を言う機会に恵まれました。


萎縮する事はないけれども、

でも前提として先方に失礼に当たる事はしてはならず、

この双方を実現するためには、

正しい言葉の意味と、その用法を知る必要がある、

というアドバイスでした。


この方とは、出会ってすぐにコミュニケートする機会に恵まれたのですが、

思考が著しく違う集団の方々から、

異性だった事を理由に議論している事を理解されず、

感情からそれは来ているとという、

陰口を叩かれてきました。


行動で威嚇されたので、既に陰口ではなくなっていました困った


あれから五年(もうそんなになりますかー・・・)、

そろそろほとぼりが冷めたと考えたので、

その事も正直にお話しました。


その上での議論。

安心に繋がりました。


繋がるものはいつか繋がる。

チャンスは奪われない。

そのチャンスがくるべき時は、必然の様に用意されている。


そう思える出来事でした。


「繋がる」ということは、私の中では「相互理解」という認識です。

肉体のそれよりも、精神的なそれの方が、

私は必要としていて頑強なのだと明確になりました。


仲間がいた・・・んですね。

そう思えました。