本当か? | ☆原子鵞鳥的日々是鍛錬/(.^.)\
今住んでいる土地へ引っ越して早十数年。

ずっと気になっていた事があった。

それは住所の読み方。

『大字○○○』の部分はわかるけど、その後『字○○』の部分の読み方。

地元の人が言ってる地名と、家から一番近い信号機のその地名についているローマ字表記がそもそも違う。さらに全く別な呼び方をする地元の人もいる。数種類存在するのだ。

結局の所、正式な読み方はなに???

住民票にもフリガナは無い。

会社に提出する書類、その他色々な書類。絶対住所にフリガナを書かなくてはいけない。
その都度悩んでいた。

あーーホントは何て読むの??

で、町の住民課にメールで問い合せてみた。


・・・・・・3週間無しのつぶて・・・・・。

で、嫌みたっぷりに再度メールを送った。

--------------
以前に以下のメールを送ったものですが、全くの無視なんですね。
わかりました。どうもすいませんでした。
---------------

我ながら嫌みたっぷり。公務員には厳しいぞ!

したらすぐ返事が来た。

-----------------
○○○ 様へ

大変申し訳ありませんでした。
4月3日付けで回答をしましたが、メールアドレスが違っていたようでした。
今後注意いたします。
地名の読み方についてのご質問に改めてお答えいたします。
小字の読み方については、地元の方でもまちまちな読み方を使用しているようです。
これといった根拠はありません。住民票・戸籍では、ふりがなは必要ありませんので
記載してありませんが、役場では、「○○○」で統一しておりますので参考としてくだ
さい。

○○○町役場 住民課

------------------------------

4月3日に送っただ~~??
アドレスが間違ってただ~??
普通メールの返信のアドレスってメール見ながらもっかいキーボードで打つ人いますかぁ??
そのまま返信か、もしくはコピーペーストでしょう??
もし本当に間違いだったとしてもエラーで戻って来るからわかるんじゃなーい???

もうちょっとマシなウソついたら~??

エラい役所の方にはどうでもいいめんどくさい事だからねー。
と不信感でいっぱいなのでした。