工藤孝文先生の最新刊「ボケない人」の習慣ぜんぶ集めました。 



孝文先生の 

 「やせている人」の習慣ぜんぶ集めました 

「長生きする人」の習慣ぜんぶ集めました 

 に続くシリーズ第3弾です。 








 ボケというと聞こえが悪いけど、自分自身や家族に照らし合わせれば認知というよりボケという方が気構えせずに対策とれるのかなと思います。(あくまでも我が家に限っては) 


 読んでいて印象に残ったのはマルチタスクで動くということ常になにか先を見て動くのが脳のためにも良いんだなと言うこと。確かに忙しくてボケるヒマありませんよね。


映画や小説で涙活も良いとのことですが、 

私はいつもポロポロ泣いてるなぁ😅 


 おやつはクルミをポリポリでオメガ3の効果⭕オメガ3は孝文先生から教えて頂いてコレステロール値を下げるために小さじ1杯のアマニ油を味噌汁やヨーグルト、納豆にかけて摂取しています。(青魚にも沢山含まれているそうですが私はお魚がダメなので) 


 脳活で歩きながらしりとりしたり、

 ウォーキングであと10分歩こうよりあと1000歩歩こうと思うほうが良いとのこと。


これは分かります!ランニングマシンで歩いている時に歩数みてあと1000歩歩こう!と思っちゃいます。 


 軽い掛け布団と枕これは私の永遠のいたちごっこかもです。今までにいくつ枕を替えたことか😅未だに枕迷子です💦


 ボケないためだけでなく日常生活に活かせるヒントがいっぱいの本でした。


 興味のある方ぜひご一読を