一歳11ヶ月になりました立ち上がる

先日トリプル感染で絶不調だった娘も

早いものでもうすぐ2歳です。


お陰様で6月はまだ体調不良なし!

呼び出しなし!

病院通院なし!


とこんなに鼻水も出さないことなんて去年から無かったのではと思うほど元気です。



あの同時感染で強くなったのかしら?ニコニコ

このまま元気でいてくれると良いなぁと願う毎日です。



成長としては


四角オレンジその場でジャンプしたり、音楽に合わせて動作を変える(ゆったりした音楽の時はゆっくり回るように踊ったり、早い元気な音楽の時ははつらつと動く)

小走りするのが大好きで、最近のブームはツーステップポーン



四角オレンジご飯は暴れ食べする。。

毎食落としまくり、汚しまくりです笑い泣きなんだか今までで1番激しい食べ汚しな気がしており、すごすぎて傍観しています真顔

外食はかなり厳しくなってきました。


果たしてゆったりこぼさずに落ち着いて食べるなんて出来るのだろうか。。

保育園の給食は毎回完食、おかわりです。


でもお家に帰ってきた瞬間にお腹が減った連発なので、夕飯前ではありますがトマトとりんごをあげてます笑い泣き

それでも夕飯食べられているので今は様子見している感じです。



四角オレンジ保育園での昼寝が1時間はできるようになる。

長い時で2時間寝てきます。



四角オレンジ保育園でバイバイする時に週明けは泣くが、数日経つと「ママ、バイバイね〜!」とニコニコ手を振ってくれるようになった。

迎えに行くと姿が見えた途端に中から「ママ、来たぁぁ!!」と声が聞こえ、走って出てくる花

1日の中で1番のきゅんポイントです笑

そしてその時にまだ残っている子たちも数人窓のところに張りついて見てくるところも可愛い。。



今日は私がMGの受診で早めに自宅を出て、主人に娘を託したのですが初めて泣かずにバイバイ👋してくれました。。

私の方が泣けました。。笑



四角オレンジ言葉が更に増える。

毎日の会話はほぼ2語分に。

ブームは「〇〇、食べたことある。みたことある」と言うこと。

時々、3語文になることも増えてきました。


こないだは

「ママ、絆創膏貼ってる!」→私の絆創膏の貼ってある指を指差し、

「パパ、絆創膏貼ってない!」→主人の指を指差す。

と言い、びっくりしましたガーン


自分の名前を動作の前に言うこともあります。

「〇〇(娘の名前)、踊ってる‼️」と行ってふりふり踊ってます爆笑


【の、に、は】などを助詞を使うこともあります。


歌が大好きで保育園の園歌や習ってきた歌を歌っており、家で聞かない曲も歌っている。



心配なこととしては吃音症状が時々出ること。


言いたいことがたくさんあるようで、どもったり最初の文字が連発することがあります驚き


「あ、あ、アンモさん(おかあさんといっしょに出てくるキャラクター)、ドーナツ作ってたの!」など。

調べてみるとあまり意識しないほうが良いようなので見て見ぬふりしながら受け流しています汗うさぎ





四角オレンジパズルなど細かい動作は嫌いではないが好きじゃない(笑)


パズルは苦手なようで壊す専門です。


現在5歳の姪っ子は一歳半でパズルをやっていましたが、娘は全くです笑い泣き

細かい動作は取り組みはしますが諦めが早く、一度失敗すると「いやぁぁぁー!!@&¥)(;:/-〜!!」と地団駄踏んでます。。


ゆっくり置いて離すも苦手なので

積み木もたくさん積みたいのですが、失敗するとイライラしてます。笑

声かけしてうまく行くと8コはいけるかな?


それでも3コ以上は1人でも積めるようになってきました飛び出すハート





四角オレンジお風呂は好きだがシャンプー大嫌い‼️


お風呂のイヤイヤは無くなりましたが(ママじゃないとだめですが)、シャンプーへのイヤイヤがすごい笑い泣き

頭から水をかけるのが本当に嫌なようでこの世の終わりばりに耳がキーンとするほど大声で泣き叫びます。。

ただ終わればケロリほんわか

慣れてくれるといいんだけどなぁ。。




四角オレンジ夜は21時前に就寝。朝は6時過ぎに起きる。

だいたい夜の睡眠は9-10時間くらい。

朝方はママ添い寝していないと探して起きてしまう。

1人で朝も寝てくれていると私も早めに起きて家事や支度が出来るのですが、なかなか厳しい状態なので朝は娘と一緒に起きるようにしています。


8時には保育園に行くのでバタバタですが、週3回勤務なのでこなせている感じ。


フルタイムは体調的にも無理そうです。


ほかの二日間休みを通院や買い物、休息にあてて、なんとか過ごせています。

預かって下さる保育園に頭が上がらないですえーん




四角オレンジ保育園での怪我

先日は初めて噛まれてしまいましたあせる

相手の子が言葉が出ないため、要求を伝えれず噛んでしまったとのこと。

特に娘がおもちゃをとってしまったなどはなかったそうです。


娘の手首にクッキリ歯形が悲しい

すぐに冷やしてくださって冷えピタを巻いてくれてありました。



でも怪我に神経質な娘もあまり気にしていない様子でした。


担任の先生はじめ、主任先生、園長先生まで出てきてくれて謝罪がありました。

逆に恐縮で。。

いつもご迷惑ばかりおかけしてるのに。。


娘を大切に扱って頂き本当にありがたいなぁと思いながら、やはりこちらに預けて良かったなぁと思いましたにっこり


走り回ってしまって他の子と激突して、ほっぺ冷えピタを貼って出てきたこともありましたが、ケロッとしていました泣き笑い


四角オレンジプールが始まる

昨日からプールが始まったようで、水着やラッシュガードなども持ち物に増えました!

最近の水着は可愛すぎですねほんわか





そんなこんなで周りにもまれながら、少しずつ逞しくなってきたような娘です。


来月はいよいよ2歳の誕生日バースデーケーキ

プレゼント悩み中です。。


ちょうど日曜日だし、家族でお祝いしたいと思いますパフェ



今日はこれからMGの方の通院です。

症状としては低め安定かな?

リスティーゴが意外に頑張ってくれているように感じます。


また主治医先生と作戦会議してきたいと思いますニコニコ

今週はお仕事も頑張ったので、

終わったら美味しいお昼ご飯食べてから帰ろう‼️笑