宮城県牡鹿半島~岩手県沿岸部旅① | 癒しの庭を目指して(ときどき☆バイク-ライフ)

癒しの庭を目指して(ときどき☆バイク-ライフ)

ガーデニング&バイク好き主婦の日記

主人のリフレッシュ休暇に合わせて

1泊ツーリングを計画

 

週間天気予報と

仕事のスケジュールを検討し

6月6日(土)・7日(日)

になりました

 

ツーリング先は

宮城県牡鹿半島(コバルトライン)

宮城県南三陸

岩手県三陸(大船渡・宮古)

岩手県・龍泉洞

 

東日本大震災の1年前

主人がCB750で巡ったルートを

10年ぶりに辿る旅です

 

6月6日(土) AM5:00出発

高速道利用は

霊山I.C~石巻女川I.C

 

AM8:30には

牡鹿半島 御番所公園展望台に到着しました

このベンチに座って

のんびり金華山を眺めながら

コンビニおにぎり 🍙

贅沢に感じる朝食でした

それと 

“ コバルトライン ”

路面状況も景色ともに良好で

とても気持ちよく走れました 🏍🏍

 

昼食は今回も

南三陸さんさん商店街へ

時期的にちょっと早いかな?と思ってましたが

ありました “キラキラうに丼” ✨

 主人が食べました

欲張りな私は 『 うにイクラ丼 』 

(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 

2つの味を楽しめて大満足でした

その後

南三陸海岸I.C~本吉津谷I.Cまで三陸道を

K65で気仙沼へ

クネクネもあり食後の眠気を感じる暇ありませんでした爆  笑

 

R45から三陸道を陸前高田I.Cまで高速移動

新しく出来た 『道の駅高田松原』は

とても綺麗で施設内の食堂では

海鮮丼も食べる事が出来ます

お土産類も豊富で

陸前高田の復興の

一役を担ってくれる場所ですね

※画像はお借りしました

そしてこの日最後の観光地となった

碁石岬の写真です

雷岩 と 乱爆谷

波穏やかなこの日は

「ズドーン」重低音は聞けませんでした

 

碁石浜ではその名の通り

黒くツルツルとした 『碁石』 がいっぱいでした(^^)

碁石浜の景色

あれっ??

私が思っていたのとは違ってました

 

碁石浜から宿泊先に向かいましたが、

ちょっと道に迷いました (^-^;

途中で薄暗い感じの謎の駐車場へ出たりと

痛恨のミス

後日知った事ですが

この謎の駐車場こそ

私が 「碁石浜」 と思い込んでいた

【 穴通磯 】 の入り口でした えーん

※画像はお借りしました

 

宿泊先の 『 大船渡温泉 』 

バイクは軒下に停めさせて戴きました

ロビーからは太平洋が望めます

ちょっと高揚しちゃいました びっくり

予約時は山側の部屋でしたが

海側の部屋に変更となっていました

4階部屋からの眺めです

空室ありの “ 今だからこそ ”

スタッフの方々ありがとうございました

浴室からも太平洋が望めます

夕食の時間まで2時間もあったので

景色を堪能しゆっくりと

入浴出来ました

フゥー...音譜

密を極力避けるために

チェックイン時に

夕食時間帯を予約していました

夕食会場では

テーブル間隔も広々

スタッフの皆さん

マスク・手袋使用・アルコール消毒も徹底

ほんとご苦労様です

最後にご飯とあら汁

食べ切れないほどのお料理でした

 

岩手のお酒で2次会(部屋のみ)

効きました~( ´ー`)フゥー...

 

岩手県沿岸部旅②につづきます