
17日、お年玉年賀はがきの当選発表で、
1枚だけ切手シートが当たりました

3つの演奏会。
今年で4年目、
ニューイヤーおしゃべりオペラコンサート2016
久しぶりの大隅智佳子さんの美しい歌声

小林昭裕さんは、昨年末「第九」お聴きしました。
そして、新海康仁さんも久しぶりでした。
3年前の秋のみなととみらい「パウロ」以来。
その前は「トゥーランドット」のピンポンパン
「フィガロの結婚」「セビリアの理髪師」を
流行語を取り入れての楽しい演奏会です。
面白いのにドタバタにならないのは、
出演者の品と力でしょう

指揮者の末永さんもユニークでお芝居に一役。
プロフェッショナル・オーケストラの演奏。
コンサートミストレスの小林朋子さんのお顔も覚えました

来年も楽しみです

~新春・魅惑のオペラ~ 「カルメン」ハイライト
吹き抜けのロビーでの演奏。
片寄純也さん
、大川博さん
、横井香奈さん、宮下あずみさんの歌声が前に飛んでくるから素晴らしい。
カルメンがメゾでなくソプラノさんも歌われると知りました。
ピアノの北村昌子さんが音楽監督もされて
小道具付で演技もありギュッと凝縮されたカルメン。
日本語、ナビゲーター付で分かり易く楽しめました。
トリオ・フルール コンサート
南雲彩さん
、横山聡子さん、加藤恵理さん、そしてゲストに白石佐和子さん

四季をテーマにされて
宮城道夫の「春の海」あり、ヴィヴァルディ、
B・バカラックの映画音楽あり、
クライスラー、リスト、ガーシュイン・・・。
観客の好みに合わてせいるようで、
しっかりご自分の意志で選曲されていると感じました。
先輩が弾いていて、いつか自分もとお稽古された
加藤さんの「中国の太鼓」も印象的でした。
作曲家の先生も客席にいらしていて、
その方達の前での演奏、きっと緊張されていた事でしょう。
楽しませて頂けました。
お隣の男性が俯いていられたのは
もしかして
だったのかしら
帰らざる日々
懐かしいドラマ主題歌。
一昨年秋、二子玉川高島屋に行った時に
このドラマの生徒役の1人だった俳優をお見かけました。
やはり俳優さんですね、目立っておられました


