9月になりました☆ | ☆ CORONET BLUE ☆

☆ CORONET BLUE ☆

夢みたものはひとつの愛、願ったものはひとつの幸福。

8月最後の日曜日に
国会議事堂に多くの人がデモに参加されたとのこと。

民衆の歌 DO YOU HEAR THE PEOPLE SING?


私が小学生の頃、学生運動が盛んでした。
地元では、学生が集合して
駅前のお店が襲撃され壊されて
危険だからと休校になった事がありました。

通りには機動隊が大勢いて
守られているのでしょうけど
恐ろしいような光景でした。
デモに良い印象はありません。

賛成か反対か、
どちらについて行けば良いか判断できません。

そんな大切な問題ありの日本の東京で
男声ガラコンサートがありました。

27日も28日も行くつもりでチケット購入しましたが、
都合がつかず28日は姉に行って貰いました。

2012年6月渋谷さくらホールから始まったガラコンサート。
今年4回目も行く事が出来ました。


3回目の昨年は1曲も日本歌曲を演奏されなかったんですね。
一昨年の2回目は「荒城の月」のみ。

今回、指揮は時任康文さん。
舞台でもご紹介ありましたが、
横山さんのファンはお気づきでしょう。
ティアラこうとう「アンドレア・シェニエ」。
足利市民会館「蝶々夫人」でも指揮されてました。

第1部「海ゆかば」から6曲全てが日本歌曲。
私は行かなかったけれど、
2人のバリトンでも日本歌曲を演奏されたようです。
ガラで、オペラのアリアからスタートされるよりも
日本の歌を初めに続けて聴かせて頂けたのは
とても良い構成と感じました。

第2部
「フィガロの結婚」「ドンジョバンニ」からのハイライトシーン。
女装され、ついそちらに気を取られてしまいますが、
「ドン・ジョバンニ」の地獄落ちの重唱は聴き応えがありました。

第3部は、フィナーレにふさわしい
軽く、明るく、乾杯の歌、女・女・女のマーチ、
そして、君と旅立とうがラスト。

アンコールは、会場を廻りながらのオー・ソレ・ミオ

身構える事なく聴かせて頂けて楽しい演奏会でした。

9月はかなりハードスケジュールのようで、
そして今日、ぴあのお知らせメールに、
12月9日と11日、愛知と三重のコンサート情報が来ました。
お忙しくて何よりだけど、
お身体にお気をつけてご活躍されますようにファイト