日曜日の渋谷109前。
新しい飲み物のイベント、
モンスターだかなんだか・・・を横目で見つつ
東急本店、Bunkamuraザ・ミュージアムへ![]()
とその前に、ぴあにて、チケット購入。
美術館だとそのままの値段ですからね。
でも、 
 ほつれ髪の女 
のチケット下さいと言っても通じなくて、
検索してもらっていたら、
もしかして、レオナルド・ダヴィンチ展でしようか?と・・・。
あ・・・それ、それでんがなぁ・・・
名前が出てこない病感染しました
感じの良いぴあの店員さん、にこやかに接してくれました。
そうそう、ぴあで購入してよかった、
美術館前で当日券買うのに列作ってましたからね。
そしてついに 
 ほつれ髪の女 
 
ポプラの板、褐色土、緑色アンバー、鉛白と解説文があります。
20cm角位の大きさでしょうか。
セピア色の作品の中の女性は美しかった。
ダヴィンチの時代の女性像・・・
聖母マリア。
イエスを見つめる慈愛に満ちたお顔。
幼子のイエスをですから、うつむいているわけですね。
伏し目がち。
これから、起きるイエスの事を心配しているとかなんとか・・・
一昨年だったか、浮世絵に観る母子像では、
母子ともに同じ方向を見ているとお聞きしました。
西洋と東洋の違い?
あの![]()

さんのコンサートでのお話。
うつむき、慎ましく、やさしさ漂う美しい女性
なかなか、それが難しいし、
ま、そういう風に・・・なりたくもないけれど 
柔らかな髪は魅力的であります
ダ・ヴィンチ本人の作品は少なくて、確か・・・、
マッチ箱くらいの大きさの「老人の頭部」と「衣紋の習作」2点。
「衣紋の習作」は人が布を頭から被っている姿の絵で、
布の中の、ポーズを妄想させる作品。
 
 ほつれ髪の女 
 以外の展示されている作品の女性の顔立ちは、
古さというか、昔の感じがするけれど、
 
 ほつれ髪の女 
 は、現代的で、今も、
これからも美しいと思える、変わることのない美しさなのではと感じました。
大好きなグッズ売り場にて・・・
マグネット、マウスパッド、ポストカード、クリアファイル 
何年前かの、ダ・ヴィンチ展 
 受胎告知 
ダ・ヴィンチ展 10日まで 




